、ドン、ドン、ドン、ドンと、太鼓を叩く音がする。それらが山田の精神を囚えて、狭い窮屈な世界に縮めあげてゆく。
 山田は溜息をつくことが多くなった。欠伸をすることも多くなった。だが、それだけのことさえ面倒なほど、気がめいってしまう日もあった。突然陽が陰ってしまうような工合に、一切のことが嫌になるのである。意力も気力も、食慾さえも、すっかり無くなって、ただどこかのすみっこに息をひそめてじっとしていたい気分が、濃く深く身内に立ち罩める。誰の顔を見るのも嫌だ、口を利くのも嫌だ、ただ、消え入りたい気持ちで、じっとしていたいのだ。枕に顔を押し当てて寝ていたいのだ。このまま死んでしまったって構わない。昏迷銷沈の中にもぐっていたいのである。
 それは一種の発作に似ていて、而もその発作に甘えきることだった。失意の極、絶望の極、落胆の極、そんなものではなく唯あらゆる意慾の停止、あらゆる思考の停止だった。深淵の上に浮ぶ一枚の木の葉に身を託してそしてそこに安らうようなものである。日の光りもなく、風もなく、漣もなく、ただ一面に茫乎としているのだ。
 そのような時、彼はただ機械的に起き上っていた。寝ていたいとの気
前へ 次へ
全18ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング