りと開いて、こっとりこっとり歩いてゆく。
 それを何度も山田は聞いた。枕の上で耳を澄ましていると、馬の足音はやがて遠ざかり、深い夜陰の彼方に没してしまい、山田も蒲団の中に頭を埋める。そして朝になって、思い出してみても、それが果して現実だったのか、夢だったのか判然としなかった。然しいずれにしても、心にはっきり残ってることに違いはなかった。
 これに比べると、太鼓の音はもっと明瞭だった。もう仄白く夜が明けかかる頃、太鼓の音が響いてきた。近くの神社からであろうか、個人の邸宅からであろうか、どこからか、太鼓の音が枕に通ってくるのである。初めはゆるやかに、ドーン、ドーンと、それから次第に急に、ドン、ドン、ドン、ドン……いつまでも単調に続く。
 最初聞いた時、山田は自分の空耳かと疑った。然し度重なるにつれて、確かに太鼓の音だということが分り、その確かさのため却って気に留めず、また眠りにはいった。それでも時折、眼を覚して聞いた。毎日のことではなく、日を置いて聞くと、太鼓の音は如何にも気紛れなものに思えた。最も確実な夜行列車の音も、時折に聞けば、気紛れなものに思えるのだ。いったい誰が、何のために、夜明け頃、太鼓など叩いているのか。気紛れなばかりでなく、その音は人をばかにしたものだった。ドン、ドン、ドン、ドン……いつまで単調に続くのか。山田はもう眠れなくなることがあった。それでもなかなか寝床から起き上りはしなかった。
 美津子は小首を傾げて考えた。
「そんな、馬の足音だの、太鼓の音だの、わたしは聞いたことがありませんわ。」
「それはあなたが寝坊だからでしょう。」
「あら、わたし、あなたより眼ざとい方じゃありませんか。」
「それでは、鈍感だからでしょう。」
 彼女はじっと山田を眺めて、真剣な眼付きになった。
「あなた、この頃、どうかなすったんじゃありませんの。なんだか、神経衰弱の気味みたいで、心配だわ。」
「神経衰弱か……。」
 山田はゆっくり繰り返して大きく欠伸をした。眼に涙が滲んだ。
「ね、はっきり言って下さらない。わたしと一緒にいると、退屈なさるんでしょう。」
「どうしてですか。」
「それをお聞きしてるんじゃありませんか。きっと、わたしはあなたにとって、退屈な女なんでしょう。」
「いや、ちっとも退屈しませんよ。第一……いつもいつも、ちょっと来いだから。」
 美津子は眼尻で笑った。
「そのくせ、わたしがお呼びしなければ、御自分からいらっしゃるのは、どういうことですの。」
「自分で退屈してるから、来てみるんでしょう。」
「退屈なすってるから……。では、愛情ではないのね。」
「いや、愛情に退屈してるのかも知れません。」
「そんなら、どうすればいいの、わたしたち。」
「このままでいいんです。ただ、も少し勉強しましょう。」
 それを考えると、山田は憂欝になった。美津子も憂欝な眼色になった。
 同じ学校に勤めてる同僚として、二人は愛し合ったのである。道徳堅固を旨とする師範出の教師が少くなってる現在では、そのことはまあ構わないとしても、なんだかすっきりしない気持ちがあった。仲間うちにも薄々は知れ渡っていた。だが、勉強、勉強、手を取り合って勉強しよう。それが最初の誓いだった。山田にも美津子にも、大きな研究のテーマがあった。春の休みになって、暇な時間も多くなった。然しそれらのこと、すべて、ちょっと来いの影で蔽われてしまったのだ。
 影の中から、いろんな物音が聞えてくる。天井裏に、ギーイ、ギーイと、風の音がする。夜中の街路に、こっとりこっとりと、駄馬の歩く足音がする。どこか近くに、ドン、ドン、ドン、ドンと、太鼓を叩く音がする。それらが山田の精神を囚えて、狭い窮屈な世界に縮めあげてゆく。
 山田は溜息をつくことが多くなった。欠伸をすることも多くなった。だが、それだけのことさえ面倒なほど、気がめいってしまう日もあった。突然陽が陰ってしまうような工合に、一切のことが嫌になるのである。意力も気力も、食慾さえも、すっかり無くなって、ただどこかのすみっこに息をひそめてじっとしていたい気分が、濃く深く身内に立ち罩める。誰の顔を見るのも嫌だ、口を利くのも嫌だ、ただ、消え入りたい気持ちで、じっとしていたいのだ。枕に顔を押し当てて寝ていたいのだ。このまま死んでしまったって構わない。昏迷銷沈の中にもぐっていたいのである。
 それは一種の発作に似ていて、而もその発作に甘えきることだった。失意の極、絶望の極、落胆の極、そんなものではなく唯あらゆる意慾の停止、あらゆる思考の停止だった。深淵の上に浮ぶ一枚の木の葉に身を託してそしてそこに安らうようなものである。日の光りもなく、風もなく、漣もなく、ただ一面に茫乎としているのだ。
 そのような時、彼はただ機械的に起き上っていた。寝ていたいとの気
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング