少年の死
豊島与志雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)其処《そこ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一度|棟上《むねあ》げに
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)小説1[#「1」はローマ数字、1−13−21]
−−
十一月のはじめ夜遅く馬喰町の附近で、電車に触れて惨死した少年があった。それが小石川白山に住む大工金次郎のうちの小僧庄吉だと分ったのは、事変の二日後であった。惨死はこの少年の手ではどうすることも出来ない運命の働きであったらしい。
庄吉は巣鴨の町外れの小百姓の家に生れて育った。三つの時に母を失い、九つで父に死なれたので、彼はその時から父の遠縁に当る金次郎の家に引取られた。
金次郎の家は極めて貧しい其日暮しであったので、庄吉は其処《そこ》に引取られてからは小学校も止してしまった。そして特別な金次郎の計いで年期にも上らないで、よく彼に連れられて棟梁の大留《だいとめ》の仕事場に行って大工の見習をし、または家で使歩きをした。
次へ
全30ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング