中々執心らしいんだ。」
「なにあのお主婦さん古狸だから何をいうか分りゃあしないよ。それに年季に上げたらお給金は貰えないしさ、手斧《ちょうな》を使うようになって怪我でもしてごらんな、うちで黙って見てもおれないじゃないかね。も少ししたら私はどっかの店に小僧にでもやったらと思ってるんだよ。うちにも堅吉が居るんだし、あれの方を学校がすんだら年季に上げたいんだよ。」
「それもいいだろう。」
「お前さんはいつもそれだからいけないんだよ。いつもどうでもいいだろうと来るんだものね。お前さんがしっかりしてくれなくちゃ困るじゃないか。どうしてそう愚図《ぐず》なんだろうね。お酒ばかり喰《くら》ってさ……。」
裏口に身を寄せてきいていた庄吉は、そこでそっと足音を盗んで表に出た。外にはまだ暮れ悩んだ薄明るみが湛《たた》えていて、空には淋しい星が一つ二つ輝いていた。
庄吉は暫くの間通りを歩き廻った。小さな家の立ち並んだ狭い裏通りには、一日の労苦を終えた人々の安らかな家庭の団欒《だんらん》の気がこもっていた。その中で庄吉は広い社会のうちにぽつりと置かれた自分の小さな運命を漠然と心に浮べたりした。
庄吉は淋しい心でうちに帰った。
「何を愚図々々していたんだい。こんなに遅くまで。」と小母さんは怒鳴った。
「親方のうちに用があったから。」
「どうだか分るものかね。大方活動の前にでもぼんやり立っていたんだろう。仕様のない餓鬼だね。早く御飯でもおあがりよ。」
庄吉は一人《ひとり》で食《く》いちらされた餉台《ちゃぶだい》に向った。
その晩彼は封筒はりをしながら、死んだ父のことを思い出したりした。然し別にそれも懐しいものでもなかった。ともするとしっかりした大留の顔がそれを消して彼の心に浮んできた。
毎朝庄吉は八時頃弁当を持って大留の仕事場に通った。そして夕方家に帰って来た。小父さんと一緒の時も、又そうでない時もあった。そして幾らかの心附けの金が彼の為に小父さんの手に渡された。
庄吉は夕方一人で少し早めに帰るのが一番嬉しかった。一寸廻り道をして活動の看板を見に行くこともあった。また華やかな商店の窓を覗いてまわることもあった。然し彼が一番嬉しかったのは家の向うのみよ[#「みよ」に傍点]ちゃんに逢うことであった。漸くお垂髪《さげ》にしたばかりの愛くるしい顔が彼の頭にはっきり刻まれていた。
仕事場に通
前へ
次へ
全15ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング