ると……。」
「うむ……。」
「どうした人なの。」
「そら、僕が大変世話になった田代さん、その親戚なんだ。」
「あら、田代さんの……。あたしが逢って、悪かったかしら……。」
「ばかなことを……。」
「あなたと、懇意なの。」
「うむ……一寸した知り合いで……。」
 それ以上、彼は有吉のことを云わないで、口を噤んでしまった。眼鏡の奥に眼の光を沈めて、心を遠くに走せて……。
 二人の生活では、饒舌と沈黙とが急に移り変った。それが、いつしか習慣のようになっている。
 窓硝子越しに、戸外はほのかに暮れていた。電燈の光が増した。英子は、有吉のことが気にかかりながらも、それを聞くには時機を待つがよいことを、本能的に感じて、と同時に、何だか薄ら淋しく、食事のことを思い出した。
 粗末な餉台の上で、じゃが薯《いも》の煮たのと、鮭の焼いたのと……。
「御馳走はないのよ。」
「断るまでもないさ。だが、こんなのは、滋養分が多い……。」
「カロリーに富んでる……。」
「また、台詞か……。」
 二人は笑った。が言葉少なに……。
 食後、英子が俗謡を口ずさみながら、元気よく後片附けをやってる時、扉を開いて、小林の、
前へ 次へ
全40ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング