」は底本では「風もないらしいのに」]、硝子戸がごとりと揺れた。彼女ははっとしたように、長谷川を眺めた。
長谷川は頬杖をつき、水をがぶがぶ飲んだ。
「お床を伸べましょうか。下でもよろしいでしょう。」
立ち上ると、足がふらふらとしていた。
奥の室に布団が敷かれた。長谷川のと、すぐくっつけても一つ敷かれた。
着物をぬぎ捨てたまま、布団にもぐりこんで、ぐったりとなった。眠るともなく、とろとろとしているうちに、どちらからともなく、互の足先が触れ、次で、互の手先が触れ、それから、どちらが抱き寄せたのか寄り添ったのか、深夜のなかで分らなかった。
夜明け近い頃、長谷川は遠く鶏の声を聞いた。それと共に、千代乃の言葉をも聞いた。
「御免なさい。わたしが誘惑したのよ。だから、あまり深く想っちゃいけないわよ。」
それも、果して彼女が言ったのだろうか。言ったとしても、どういう意味だろう。謎の深まってゆくような気持ちのなかで、長谷川はぐっすり眠った。
二
ひどい濃霧だった。
遠くの山はもとより、近くの丘も木立も、一切見えなかった。外を歩いていると、牛乳の中に浮いているような心地で、霧
前へ
次へ
全97ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング