、町に出て酒を飲んできたのだった。毎日晩酌をするわけではなかったが、酒は好きだった。
「お酒まで用意して頂いて、恐縮ですね。あなたも、あがるんでしょう。」
「そうね、少し頂こうかしら。」
独りごとのように呟いて、彼女は茶箪笥から自分の猪口を取り出し、台所から料理の皿を持ち出してきた。
茶の間といっても、床の間つきの六畳。その床の間には、南画風の山水の軸物に、青磁の香炉、片わきに琴が立てかけてある。長火鉢はきれいに拭きこんであり、彼女は、少し古風なと思われる髪形に、生え際凉しく高めに結いあげ、柳と燕を大きく散らした藍色の着物に、博多の一重帯をしめている。細おもての頬の肉附きが薄く、眼には強い視力がこもっていて、理智的な光りがある。細い指先で、器用にお酌をしてくれる。
「どうも……自分でやりますよ。」
長谷川はなんだか、気持ちがしっくりしなかった。
雷はまだやまず、蒼白い閃光が、薄暗い室にぱっぱっと差し込んできた。それが却って酒の肴になり、長谷川は手酌であおり、こんどは、千代乃の方にもお酌をしてやった。
「こちらに、女中さんはいないんですか。」
「一人いますけれど、あちらの方が忙し
前へ
次へ
全97ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング