たの反婚主義とかいうものに、私も同感しております。
 兄は私に、「お前は長谷川さんに誘惑されたんじゃあるまいね、」と言いました。私は昂然と、「誘惑したとすれば、わたしの方でしたのです、」と答えてやりました。私はひとから誘惑されるほど、主体性とかを喪失してるつもりではありません。
 けれども、長谷川さん、あなたを失ったら、私はもう生きてゆけない気持ちがします。
 このへんで、なんだか、筆が乱れかけてきそうです。ちょっと煙草でも吸って、気を落着けることにしましょう。お酒は一人では飲みませんのよ。爺やの辰さんこそ、一人でお酒を飲んで、もうさっきから、あちらで眠っております。あなたは今頃、どうしていらっしゃるかしら……。
 さて、兄のことですが、私がこちらへ来てから、一週間ばかりして、兄も帰って来ました。常子さんの葬式は済み、無駄になった私の喪服を持ち帰ってきました。
 この喪服の荷物について、兄は先ず私に不平を言いました。それから、なぜ柿沼さんの葬式に行かなかったのかと尋ねました。言葉の調子は静かでしたが、言葉よりも眼つきで、じろりじろりと私の様子を窺っています。その態度が、私を苛ら苛らさせました。しかし、私はじっと虫を殺して、平気を装い、お葬式には行かないでもよいと思ったと答え、もう東京にも倦きたから帰って来たと答えました。内心はともかく、うわべでは、無邪気なお芝居が出来るので、私は思わず頬笑みました。
 すると、突然、兄はやはり静かな調子で、「長谷川さんに誘惑されたんじゃあるまいね、」といきなり言ったのです。もうお芝居は出来ません。私は逆に反抗してやりたくなりました。ただ、驚いたことには、あなたと一緒に湯ヶ原に行ったことを、兄は知っておりました。一晩泊るつもりだったのが、二晩にもなってしまったのがいけなかったのでしょうか。それにしても、どうして兄にわかったのでしょう。私としては別に隠すつもりもありませんけれど、いけないのは、兄の態度です。なんでもないことのように、静かな調子で口を利きながら、眼つきで私の様子を窺っているのです。私はきっとなり、そして言葉少なになりました。
「お前ももう子供じゃないから、くどくは言わないが、ただ慎重に振舞ってくれよ。そうでないと、おれもたいへん迷惑するし、柿沼さんにも申訳ない。なにごとも、慎重にたのむよ。」
 それが兄の最後の言葉でした。
前へ 次へ
全49ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング