、かすかに興奮の赤味があった。彼女は良人の姿を見ると、無理強いの微笑を浮べた。
「これでお前も安心したろう?」と彼は冗談の調子で云った。然しその言葉をいい終えないうちに、心と反対のことを口にしているのを感じた。その言葉が当てつけがましい皮肉のように、我ながら思われた。それでも兼子の答えは素直だった。
「でも、向うの返事を聞きませんうちは……。」
「兼子、」と彼は云った、「しつっこいようだが、僕は今になってもまだ不安で仕方がない。もしあの子が本当に家へ来たら、お前は心から愛することが出来るかしら?」
「出来ますわ。」
「然し……少しひどい言葉だが、兎に角、僕と他《ほか》の女との子だということは、忘れられはしないよ。」
「そういう子があることは、結婚の時にあなたから仰言ったではありませんか。私はその当時からもう何とも思ってはいませんわ。それは昔のことですもの。昔のことはどうだっていいと、あなたも……。」
「いや、どうだっていいというのは、過去のうちに埋めてしまえるからだ。現在の生活の外へおっぽり出してしまえるからだ。所があの子が家へ来ることは、そういう過去が現在のうちへ顔を出すことになるか
前へ
次へ
全82ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング