た。然し、依子は殆んど母親と一緒にしか外出したことがなかった。それで兎に角、敏子は女中代りの内弟子を留守に頼んで、ついて来ることになっていた。幾代が迎えに行った。三人は自動車でやって来た。
 彼は昼食を済すとすぐに、散歩に出かけた。女達ばかりに任した方がいいと思った。敏子に一度逢いたくもありたが、今は逢わない方がいいと思った。夕方帰るつもりだった。街路をぶらぶら歩いてると、薄ら寒い頼りない気持ちになった。然し友人の家に行きたくもなかった。瀬戸の伯父を訪ねたくもなかった。知人の顔は一切見たくなかった。ふと思いついて植物園へはいった。桜の下や池の縁の人群れを避けて、高地植物試作場附近の、木立の奥のベンチに坐った。
 湿気を含んだ冷かな微風が低地から匐い上ってきた。朽葉の匂いにほのかな甘酸い匂いが交っていた。細かなものがはらはらと落ちてくるような気配《けはい》に、ふと顔を上げて見ると、欝蒼たる木立の梢に鮮かな新録が仄見えていた。都会のどよめきが遠く伝わってくる……。彼は何物にとなくぼんやり耳を傾けて、自分自身を忘れたような心地になった。寂寞の境地に人を避けて、子供のことを心の奥に想っている、こういう自分の姿が、昔……遠い昔にも、あったような気がした。それは自分ではない、父でも祖父でもない。それでもやはり自分なのである。そして、子供のことを考えるのは、遠い祖先のことを考えるのと同じだった。一種神秘な血の繋りだ!……彼は涙ぐましい心地になって、膝頭の上に頭をかかえていた。
 晴れやかな笑い声に、彼は喫驚して飛び上った。四五人の女学生が彼の後ろを通っていった。彼はぼんやりつっ立っていたが、彼女等の後姿を見送ると、自分の来るべき場所ではなかったような、外国人といったような、淋しい心持ちになった。やはり家に帰ろう、そう彼は自ら云った。
 彼が家に歸ったのは四時過ぎだった。玄関に並べられてる下駄で、敏子がまだ居ることを知った。変にぎくりとした。立ち止って一寸躊躇したが、また思い切ってつかつかと上っていった。
 皆は何処に居るのかと彼は女中に尋ねた。母の居間にとの答えだった。彼は階段の下に佇んで、母の居間へ行こうか書斎へ上ろうかと迷った。そこへ兼子が出て来た。
「まあ今まで、あなたは何処へ行っていらしたの!」と彼女は云った。
 彼は黙って彼女の顔を見返した。彼女の顔には晴々とした冷かさ
前へ 次へ
全41ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング