かなかつき難い。湖岸からでは、ここへ下りてくる峠道はどの辺か、見定められないし、雨宿りして焚火をした小屋など、見当もつかない。
「あの小屋は、どのあたりになるかしら。」
「そうだね、遠くない筈なんだが。」
 見えないことは私には分っていた。こんもり茂った木立の彼方、少し引っ込んだところにあるのだ。それを平田はしきりに物色している。
「月の光りでは、紅葉はだめね。」
「そう、色が消えてしまう。」
「赤いのから、黄色いのへかけて、いろいろあるわね。あれ、葉っぱの性質によるのかしら。」
「さあ。植物学者に聞いたら分るかも知れないが……。」
 それきり、私は黙りこんでしまった。もっと気のきいた返事はないものかしら。植物学者……はことにひどい。以前の平田は、こんなとき、詩人らしい楽しい返事をしてくれたものだ。そして私は彼と、どんなつまらないことをどんなに長く話しても倦きなかったのだ。ここに来て、確かに彼はどうかしている。熊の彫り物のせいだろうか。
 あの神社の前の土産物店に、いろいろな品に交って、熊と蟇の木彫があった。平田はそれを長い間眺めていた。そして旅館に帰ってから、増築中の仕事場からであろうか、木目の美しい木片を一つ拾ってきて、ナイフで熊を彫りはじめたのである。
 神社のところまで行っただけで、私は遠くへ外出したくなかった。湖水には、毎日遊覧船が出ていたが、それにも乗りたくなかった。どうせ、何々の岩とか、何々の松とか、何々の浦とか、何々の島とか、そんなものにきまっている。彼方の対岸には、山水や湧水を湛えてる八十平方キロに近いこの広い湖水の水を、ただ一方の口から流出さしてる急湍があるけれど、それも見に行く気がしなかった。普通の溪流とさして変りはないだろう。他には大して見物するところもないようだ。私はただ旅館の近くをぶらついた。平田も、私を一人残して遠くへ行きたがらず、近くをぶらつくだけで、その他の時間は、新聞をかりてきて丹念に読むか、熊の木彫かだ。どうして熊なんか彫る気になったのだろう。外にする仕事がないからだ、と彼は言った。詩を作ることも面倒くさくなったのかしら。毎晩、濁酒を飲んだ。
 彼は詩人なのだ。私立大学の語学教師をし、外国の詩を日本語に飜訳したりしていたが、本当の仕事は詩作にあった筈だ。私は彼の詩の純粋無垢な情緒に心を抉られた。その詩作はどうなったのだろうか。
 そこまで尋ねることは、私には恐ろしかった。私自身、ひそかに手に入れた毒薬を、カバンの底に秘めている。彼もたぶん、毒薬をどこかに秘めてることであろう。私達は互に、そのことをおぼろに感じながら、あらわに打ち明けはしなかった。服毒入水、それが最も気安いと、熱い抱擁のうちに嘗て囁き交わしたことがある。
 けれども、生きるも死ぬるも一緒だと誓い合っただけで、死をはっきり覚悟してるわけではなかった。外部の事情だけが切迫していた。私と平田とのことを感ずいた私の夫は、他の女に二人も子供を産ませ、戸籍には私との間に出来たものだと届けておきながら、私の恋愛を厳しく訊問した。私は潔白だと言い張った。夫は更に激怒して、もし潔白でなかった場合には、誰彼の用捨なく相手を殺してやると威嚇した。男の面子とやらいうものであろうか。ほんとに殺しかねない夫の性格を私は知っている。平田の方にも妻子がある。その妻は彼の恩師の娘なのだ。事が表立てば、彼は学校をも世間体をもしくじるだろう。而も既に、私達の仲は知人間に噂が高い。その上、私も彼も無理な金策をしており、その点でも破綻しそうになっている。私の夫が旅行に出たのを幸に、私と平田はこの湖畔に逃亡してきた。前後の見境いはなかった。
 こうした場合、彼に命がけの詩作を求めるのは無理であろうか。然したとい詩は出来なくとも、心は、精神は、詩の中にあってほしかった。それが、熊の木彫での時間つぶしとは、どうしたことであろう。

 砂地に横たわってる大きな朽木に、私は腰を下して、両手に額をもたせた。掌も額も冷たい感じだ。ひたひたと、足先の岸べにかすかな水音がする。平田はそこいらを歩き廻っていた。近くに来て、ふいに私の名を呼んだ。
「美津子さん。」
 私はじっとしていた。
「美津子さん。僕は人生がつまらなくなった。何もかもばかばかしく思われる。どうしていいか分らないんだ。ねえ、お願いだから、こうしろとか、ああしろとか、何とか言ってくれない。どんな些細なことだって、大きなことだっていい。君の言う通りにする。」
 私は顔を挙げた。彼は月の光りを斜め後ろから受けて、影法師がつっ立ってるようにも見える。
 私は言葉を出しかけてやめた。彼の名を、平田さんではなく、良彦さんと、ただ呼んでみたかったのだ。そして泣きたかった。けれど、なにか冷りとするものに心が鎖された。私は孤独なのだ。

前へ 次へ
全6ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング