ひどい人だとか、そうした道徳的な批評は一切しないわね。その上、道徳なんか下らないことだと、口癖のように言ってるでしょう。だけど実は、一般庶民の道徳というものは、人情を元にしたものだわ。そう言うと、あんたはさもおかしそうに笑ったでしょう。
 ――あんたという人は、実に冷酷なエゴイストだわ。そういう面に触れる時、あたしはいつも冷りとします。そしてあんたからつきまとわれればまとわれるほど、なにかごまかされてるような気がするわ。あたしがほしいのは、本当の愛情、人情の流れ、心から自然に溢れ出る温かみです。
 ――だから、言っておきますが、愛子の温かい心が、あんたの冷酷な性格に冷されてしまう時こそ、もうお別れです。よく考えてみて下さい。そんなぎりぎりのところまで行かないうちに、すぐにお別れするか、それとも、人情を身につけてみようと努力なさるか、どちらともあんたの自由です。御返事を待ちましょう。御返事はどうですか。
[#ここから2字下げ]
愛子は正夫の注意を惹こうとするかのように、卓をことこと叩く。何度も叩く。だが正夫は、顔を伏せたまま身動きもしない。愛子のそばに、肥満した男が立ち上る。顔も太く、体も太く、手足も太く、殊に腹はでっぷりしている。その上、ひどくだぶだぶの服を着ているので、よけい肥満して見える。
[#ここで字下げ終わり]
 酒太郎――この酒太郎に言わせると、そりゃ愛子の方が無理だ。何もはっきりした理由もないのに、徒らに難癖をつけるというものだ。どだい、女の言うことは、すべて主観的でいかん。俺が本当に客観的なことを言ってやろう。それなら承認出来るだろう、ね、正夫君。
[#ここから2字下げ]
正夫はちらと顔を挙げて、不思議そうに酒太郎の方を眺め、急に顔をしかめて俯向く。
酒太郎は両腕を差し出し、指をすっかり開いた両の掌をちらちら動かす。
[#ここで字下げ終わり]
 酒太郎――いつも君は丈夫で、いいなあ。だから俺は君が好きさ。酒を飲みすぎると体に障る、と言う奴もいるが、そんなことに耳を貸しちゃいかん。遠慮会釈なく飲むがいいよ。
[#ここから2字下げ]
酒太郎は両手を腰にあてて、正夫をじっと見る。そのそばで、体をくねくねさしてる愛子こそ、酔っ払ってるように見える。
[#ここで字下げ終わり]
 酒太郎――正夫君、君の酔いっぷりは甚だよろしい。世の中の者、たいてい阿呆だから、何度
前へ 次へ
全19ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング