とに済まなかったと思うわ。外に出ても、あんたがどうしてるか気にかかって、おちおち用も達せやしない。
――夜寝ても、あんたはいつも、愛子の顔を自分の方に向けさせるわね。あちら向きになると、頸筋をくすぐって、こちら向きにならせる。そして、あたしの額にあんたの額を、あたしの鼻にあんたの鼻を、こすりつけてくる。ちっちゃな子供みたいね。そのくせ、あんたはほんとに眼ざとい。あたしがちょっと身動きすると、あんたはぱっちり眼を開いて、あたしの顔を見てるでしょう。いったい、あんたはほんとに眠ることがあるのかしらと、不思議に思うことがあるわ。一緒の布団に寝るのがいけないのかも知れないわね。
――それでいて、あたしなんだか、気持ちがしっとりと落着かないの。あんたが愛子をほんとに好きだってことは、そりゃあ分ってるわ。分ってるけれど、ほかにまだ何かある。何か冷りとするようなものがある。あんたのうちにあるのよ。あの「黎明」のために、人の出入りが多いことなど、あたしは何とも思ってやしません。月三回のあんなちっぽけな新聞なんか、止めてしまったらどうかと、思わないこともないけれど、それも男の仕事のことだから、さほど気にはしないわ。また、あの女事務員にあんたが色目を使ってるともあたしは思いません。それから、貧乏なこともあたしは平気です。金があったとて、どうせあんたは酒を飲んでしまうにきまってるわ。そんなこと一切、あたしは何とも思わないけれど、別に、冷酷なものがあんたのうちにある。
――あたしがにこにこした顔をしていると、あんたはいい気になって、酒を飲んで酔っ払ってしまう。あたしがちょっと不機嫌な顔をしていると……誰だってちょっと不機嫌なこともあるものよ……するとあんたは、ぷいと席を立ってしまう。だからわたし言ったでしょう。愛子がもし病気にでもなったら、あんたはどうなさるかしら。きっと放ったらかして、看病なんかして下さらないでしょう。そう言うと、あんたは苦い顔をして、黙ってしまったわ。黙ってるのは、そうだという返事と同じことよ。つまりあんたには人情味がない。人間らしい温かさがない。
――これは別なことだけれど、新聞記事のことや、映画のことや、世間の噂など、つまらない話を時々するでしょう。そんな場合、あんたは、それはこういう気持ちなんだろうと、心理的な批判はするけれど、よい人だとか、悪い人だとか、
前へ
次へ
全19ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング