かねるから、後で御返事しようとのことだった。
 ただそれだけのことだった。社長は其後、その用件については彼に一言も云わなかった。恐らく先方と直接に話がまとまったのであろう。それから二ヶ月後の年末賞与に、彼は月給の十ヶ月分の包みを貰って驚いた。
「これは特別のはからいだから、内緒にしておいてくれよ。君には今後いろいろ頼みたいこともある。こんな仕事も、次第に面白くなるよ、辛棒し給え。」
 社長のその好意が何によるものか、坪井には腑におちなかった。ところが間もなく、例の倉荷証券のことについての、同僚たちのひそひそ話を耳にした。一箱五円五十銭のわりであの証券は他へ担当流れにされてしまったというのである。そうなると、坪井にも凡その想像がついてきた。一万二千円から二万二千円になって、その間のさやは、一体どこにころげこんだのであろう。恐らく依田氏一人の懐へではあるまい。あの少額のままで流してしまった商会の仕打にも、また彼が名目だけの使者に立った話の筋道にも、疑問は持てないことはなかった。彼はやはり平素の通り、他の同僚たちからは除外された形で、非社交的に黙々として事務をとり続けた。そして何かしら息苦し
前へ 次へ
全36ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング