。軋るような引きち切るような声音になったばかりでなく、言葉の一つ一つが余韻の連絡なしに別々に出てきた。私は何だか恐ろしくなって、もう云い止めさせようと思ってるうちに、彼の言葉がぷつりと途切れたのである。喫驚して顔を挙げると、彼は眼をぎらぎら光らして息をつめていた。はっと思って私が手を出そうとしたとたんに、激しい咳の発作が起った。横向きに上半身をくねらしてるのへ、私は手を添えてやった。暫くは夢中だった。
すぐに看護婦がはいって来た。やがて敏子さんもやって来た。痰吐の中に可なりの量の血痰が吐き出され、水薬で含嗽がなされ、枕が高められ、額に氷嚢がのせられ、そして吉岡が眼をつぶって仰向してる間に、私はいつしか次の室に退いて端坐していた。気がついてみると、私は何とも云えない消え入りたいような思いに沈んで、戸外の虫の声に聞き入っていた。
長い時間がたった。病室の中は静まり返って、人声も物音もしなかった。遂に敏子さんが足音を偸んで出て来て、私を母屋の玄関の方へ連れ出してくれた。
「済みませんでした。」と私は云った。
「いいえ、私こそ。」
そして敏子さんは泣きたそうな顔をして俯向いてしまった。
「事情は大体分りました。何でもないことです。明日また参ります。あなたはなるべく側についてて上げて下さい。」
云い捨てて私は外に出た。空の明るい晩だった。暫く歩いてるうちに気分が静かに落付いてきた。敏子さんに何とも話さず出て来たことが気になって、よほど引返そうとしたけれど、思い直して歩き続けた。
その晩私は街路を長い間歩きながら、いろんなことを考え廻した。然しそれは私一個のことだから凡て省略しよう。そして結局私は、吉岡の心が想像以上に深い所へ落込んでることを知り、また自分にも或る責任がかかってることを感じて、一種の解決案を思いついたのである。――いろんなことを突っつけば突っつくほど、問題は益々こんがらかってゆくばかりだから、いっそ問題の初めに溯って、その一つを解く方がよい。即ち、河野が持って来た八百円の金は、無理算段して拵えられたものかそれとも訳なく出来たものか、それさえ明かになれば、他のことは自然と解決されるだろう。訳なく出来たものとすればこの上ないけれども、たとい無理算段して拵えられたものであっても、そうでないと河野から一言云って貰えば、それで吉岡の心も解けて和ぐだろう。
その
前へ
次へ
全21ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング