今日の条件、この言葉を私は何の説明もなしに度々使った。そして茲で一言すれば、冒頭にのべたような遙か彼方の社会、私の謂わばユートピア、それの実現をはばむあらゆるものの現存を、私は今日の条件と言うのである。人は誰でもそれぞれのユートピアを持っているに違いない。そしてその種類によって、今日の条件も異った性質となるだろう。然しながら、今日の条件そのものの存在は否定出来ない。そしてこの条件を前にして、絶望が生れる。而も今日の条件は深刻に悪化している。現代の絶望ということが説かれる所以である。
だが然し、文学に関する限りに於いて、私はそのような絶望に対して絶望はしない。絶望と希望との関係は、文学の場にあっては、偶然と必然とのそれに似ている。時とすると、両者入り交って見分けがつかない。絶望の文学と称せらるる作品を仔細に読んでみるがよい。少くとも私は、それらの絶望が如何にほのぼのとした明るみを湛えていることを大抵は感ずる。その明るさは希望のそれに似ているのだ。もしも希望の文学と言えるような作品があるとするならば、そしてそれが立派な作品であるならば、恐らくはその底に、絶望のそれに似た暗さを湛えてはいな
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング