児風の顔立が変に骨立って、唇に黒い皺が寄っていた。それが、日の光のさしてる窓の真中にぽかっと浮出していた。
「何をそんなに見てるの。」
彼女はそう云って弱々しい微笑を洩らした。私は飛んで行きたいのをじっと我慢した。
彼女が醜くなり陰気になるに従って、私は反対にまた彼女に惹きつけられそうだった。初め彼女に惹きつけられたのと逆の気持だった。それを私はぼんやり自分でも感じて、どうしていいか分らなかった。
そのうちに、不意に、全く不意に、最後の事件が持ち上った。
風のない少し暖かな、三月初めの夜中だった。曇っていたのか晴れていたのか、ただ星が二つ三つだけ光ってたことを私は覚えている。
何か大きな音がしたようだった。それを夢現に聞き流してまたうとうとした頃、私はいきなり母から呼び起された。喫驚して起き上ると、母は何とも云わないで裏の方へ出ていった。姉も続いて出て行った。私は一寸待ってから、ふいに駆け出した。
裏の狭い空地の中、お清の室の窓の近くに、低い椿の木の横に、寝間着のまま母と姉とお清とが立っていた。お清は裸の蝋燭を手に持っていた。そのほんのりと赤い光の流れてる地面に、起き上ろうと※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]いてるような恰好をしてつっ伏しに男が一人横たわっていた。
それが父だった。私が駆けつけた時には、お新がわっと父の上に泣き伏していた。
一発を足先に、一発を脇腹に、父は二発のピストルの弾丸を受けて、血に染っていた。
父はもう意識を回復しなかった。医者が来た時は死んでいた。
事件は当時、「戸崎町の殺人」として新聞に詳しく報道された。
犯人はすぐにつかまった。頭字入りのソフト帽が現場に残っていたのと、お清やお新や母の証言があった。そして犯人の陳述は有利だった。お清を殺すつもりでつけ廻していたが、あの晩ふいに後ろから飛びつかれたので、逃げるためにピストルを放って、一つは足を狙い一つは腕を狙ったのである……。それに反対の立証は成されなかった。それでも後に、彼は七年の刑に処せられた。
私は当時新聞紙にのってる彼の写真を見て驚いた。目鼻立の整ったやさしそうな青年で、人殺しをしそうな顔ではなかった。
それから父は、盗賊を捕えようとして殺された勇敢な老人と報道された。砲兵工廠に長年勤続した模範職工とも書かれていた。お清と父との間柄は何一つ発
前へ
次へ
全32ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング