えが、どうも、薄気味悪くって……。それに、縁の下の……あれだって、いつばれるか知れねえ。奴等の眼が早えからな。」
「ばれるならもうとうにばれる筈じゃないか、お新の友達っていうからね。往きも帰りも一緒なんだろう。」
「だがどうも、合点がいかねえよ。」
 それが何のことだか私には分らなかったが、ただその時の感じで、父の方が道理らしい気がした。
 然し実は、父の方の間違いだと分ってきた。
 或る晩遅く、私はふと眼を覚した。隣りの室に、父も母も寝間着の上に着物をはおって坐っていた。その前に、カフェーから帰ってきたままの姿で、姉がいきり立っていた。
「家の近くにいちゃいけないというなら、あたしからお清《せい》ちゃんにはそう云うよ。ばかばかしい。人の情人《いろおとこ》を探偵と間違える者がどこにあるものかね。だからお父つぁんは耄碌したって云われるんだよ。」
「だが、こないだなんか、朝っぱらからやって来て、家の中をじろじろ覗き込んでいったぜ。」
「そりゃあ、隣りだし、あたしの家だってことが分ってるからだよ。これであたしがちゃんとしてるからいいが、もし色っ気でも出して、男につけ廻されるようなことになったら、お父つぁんは死んじまうだろうよ。ほんとにばかばかしくって、呆れ返っちまうわ。」
「いや俺も、寺田さんの一件やなんかがなかったら、こんなに気を揉みゃあしねえが、あれ以来何だが気が弱っていけねえ。それにしたって、今晩はちとひどすぎるじゃねえか。塀を乗りこしたりしてさ……。」
「そりゃあもう夢中なんだから、それくらいのことはするだろうよ。」
「お前さんだって、」と母が口を入れた、「若い時のことを考えてごらんな。女を追い廻したことだってあるだろう。」
「ふーむ、あんなに執念深えもんかな。」
「ええ、あの人は特別なんだってさ。それをまた、お清ちゃんが嫌で嫌で、振りぬいてるもんだから、なお逆せ上っちまうんだよ。」
「ほう、いい男なのか。」
「いやな奴さ。」
 それから話は、お清とその男とのことになっていった。その時聞きかじったことや後で分ったことなどを概括すれば、お清はもと静岡で女工をしていた。するうちに、そこの年若い事務員と愛し合って、何かごたごたがあって、二人で東京へ出奔してきた。男は或る保険会社の外交員になったところが、生活難や虚栄心や其他いろんなことからだろうが、半年ばかりのうちにお清
前へ 次へ
全32ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング