から食事の終り頃になって、彼はふいに云い出しました。
「一週間ばかり、一寸国へ帰って来ようかとも思いますが……。」
「え……そうだね、帰ってお母さんを安心さしてあげるのもいいだろうが、然し……、」と私は少し気の毒になって云いました、「それにも及ぶまいよ、僕からいいように云ってやっとくから。」
「いいえ、そんなことじゃないんですが……。」
云いかけて彼は口を噤んでしまいました。
それから、食事がすむと、彼はすぐに子供達の方へいって、羽子をつこうと云い出しました。子供達は大喜びです。母親にせがんで、玩具箱の底から古い羽子板と羽子とを出して貰って、皆で向うの座敷に馳けてゆきました。そして可なり長い間、子供達の笑い声に交って、かちん……かちん……という羽子の音が続きました。
私と妻とは微笑の眼を見合したものです。
所が、だいぶたってから、彼は座敷から出て来て、すぐ帰ると云って慌しく辞し去りました。その時彼が眼に一杯涙をためてたようだと、妻は後で私に云いました。私はそれに気付きませんでしたけれど、取り急いで帰ってゆく彼の姿は何だか普通でなかったようです。
彼が帰っていってから、私は変にぼんやりしてしまいました。いくら考えても彼の正体が掴めませんでした。そして彼の伯父への返事もその晩は書かずにしまいました。
母上
その翌々日のことです。彼の下宿から私の家へ、彼が病気危篤だと知らしてきましたのは。私が不在だったものですから、妻が急いで馳けつけてゆくと、彼は脚気衝心でもうどうにもならない状態に陥っていました。
彼がちょいちょい意識の明瞭な折に、断片的に云った言葉をよせ集めて、想像してみますと、彼は九月頃から時々足部の麻痺を感じていたらしいんです。でも脚気だということは誰にも云わず医者にも診せないで、例の徒歩主義を押し通したのです。それから、前々日私の家に来て座敷で羽子をついてるうちに、変に淋しくなって、帰りにカフェーで強い洋酒をしたたか飲んで、その途中一寸倒れかかったそうです。それでもどうやら下宿まで辿りついて、一晩寝ていると、翌日は気分がいいので、方々出て歩いて――何だか出て歩かずにはいられなかったそうです――その夜中から、ひどい衝心に襲われたのです。
妻が行った時は、彼は頻繁に襲ってくる呼吸困難に、うんうん呻ってたそうです。それなのに、胸部に氷嚢もあててないん
前へ
次へ
全24ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング