のうちに物の輪廓が包まれた。そして月が仄白く空に懸った。
 燈火《あかり》をつけてから、彼女の心は不安を感じてきた。不安はそのまま緊張して神秘な形を取った。彼女はじっと耳を澄して隠れたる物の囁きを聞き取ろうとした。舟の中の二人の運命が夢のような静けさを取って彼女の心に写った。其処から怪しい蠱惑《まどわし》の不安が手を伸した。彼女はまた外に出てみた。それは日暮頃から四度目であった。彼女はまだ一度も舟の姿を認めなかったので。
 空にはもう太陽の光りが全く消えてしまっていた。そして月が明るく輝いて、物の象《かたち》の上に青白い匂いを置いた。湖水の上には夕靄が薄すらと靉いて、水の面《おもて》が水銀のように光っていた。彼女はじっと月明りに透《すか》し見た。
 舟が夢の国のように水面に浮いて見えた。彼女は我知らず息を潜めて其処に立ち竦《すく》んだ。
 二人は向い合って褞袍を被《はお》り乍ら舟の中に坐っている。男は両手を緊と握り合せて胸の処に組んだまま首を垂れている。女は両手を重ねてそっと胸を押えたまま同じく首を垂れている。――祈っているのだ! そのまま石になりそうに思われるほど彼等はじっとしている。凡てのものが息を潜めている。時が音を立てないで静に過ぎ去る。……やがて女はそっとハンカチを自分の顔に当てた。それからまた男の眼と頬から涙を拭ってじっとその顔を覗《のぞ》いた。その時男は組み合せた両手を解いて柔く女の頸を抱いた……男は立ち上って櫂を手にした。女は空を恍惚《うっとり》と見上げている――
 彼女は急いで家の中に入った。呼吸が喘いでいる。見てならぬものを見たという悔いよりも、神聖なるものを涜したというような恐れが胸に湧いた。お社《やしろ》の御龕をそっと覗いたような心地がした。其処に深い処から何かがちらと光った。じっとしていられないような気がした。
 彼女は囲炉裡に火を焚いた。それから火鉢に湯を沸した。どうかしなくてはならないとわけもなく思った。
 渚に舟の音がした時彼女は急いで其処へ立ち出でた。
「遅くなってすみません。」と男が云った。
「お帰りなさい。」と何気なく彼女は云った。
 二人を家の中へ導いて後、彼女は舟から一切のものを運んだ。そして舟を其処に繋いだ。
 彼女は暫く外に立っていた。何か大きいものが彼女の上に被《かぶ》さった。そしてわけもなく騒ぐ心が強く二人の方へ引き
前へ 次へ
全14ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング