りました。下枝の先の若葉も落ちてしまいました。時ならぬ若芽などは一向に出ませんでした。黒ずみ皺だった幹、焦げた枝、それがやはり中空に聳えて、ただ静まり返っていました。
 その姿を、幾度も幾度も、そして長く倦きずに柴田巳之助は眺めました。病床から硝子戸ごしに外を見る時、眼に映るものは殆んどそれに限られるようになりました。時折、坐ってみたり縁側に出てみたりする時、庭の植込み、藤棚や、梅や、椿や、百日紅や、八手《やつで》などに、眼をやることもありましたが、それもへんに無関心で、やがてまた椎の木を見上げるのでした。
 彼はもう発熱を殆んど意識しませんでした。ただ、頭部と足先との重さ、手の不随意な震え、突発的な動悸、なにかの呼吸障害、そんなもの全体から来る重圧のなかに、じっと眼をつぶってるような時間が多くなりました。そして眼を開くと、枯死しかかってる椎の木を見ました。
 或る時、彼は側の者に言いました。
「あの椎の木は、もうだめだな。」
 然し、側の者がそれについて何かと言うのを、彼はもう耳に入れませんでした。だめだというのは、椎の木のことか彼自身のことか区別し難い、昏迷した眼差しでありました。
前へ 次へ
全25ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング