「屹度あの骨壷《こつつぼ》が[#「骨壷《こつつぼ》が」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、58−下−13]《こつつぼ》が」]いけないんですよ。お葬式まで寺へお預けなさいましては?」
 彼は取合わなかった。
「私もう嫌でございます。恐くって……戸を閉めにもはいられません。あんな所へ骨壷を[#「骨壷を」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、58−下−17]を」]お置きなすって、どうなさるおつもりなんでしょう?」
 終りを独語の調子で呟いて、何かを見つめるような眼付をしていた。
 しとしとと雨が降って、今にも雪になりそうな宵だった。
「じゃあどうしろと云うんだ?」
 彼は突き放すつもりで、声の調子を尖らせた。彼女はひるまなかった。
「御自分でなさるのがお嫌でしたら、私が何処かへ片付けます。」
 後は怒鳴りつけようとしたが、彼女の様子がいつになく真剣だった。まともにじっと彼の眼の中を覗き込んできた。
「俺がするよ。」と彼は叫んだ。
 竜子の勝手にさせてなるものか!
 彼は或る懸念に囚えられた。離れの室へ走って行って、押入を開いてみた。骨壷は[#「骨壷は」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、59−上−7]は」]ちゃんと元の位置に在った。彼はそれを両手に抱えて、室の中をうろついた。本箱が眼に止った。小さい方の箱の書物を投り出して、その後へ骨壷を[#「骨壷を」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、59−上−9]を」]しまった。がちりと錠を下した。その音が胸に響いた。じっと眺めてるまに思いついて、白紙を蓋の硝子一面に張りつけた。清らかな明るみへ出たという感じがした。嬉しかった。
 彼は鍵を指先でくるくる廻しながら、竜子の所へ行った。
「おい骨壷を[#「骨壷を」は底本では「骨※[#「壼」の「亞」に代えて「亜」、59−上−14]を」]しまったよ。」
「え、何処に?」
「本箱の中に……。硝子に紙をはりつけたら、非常に清らかな感じがするようになった。」
 彼女は薄い唇を尖らせ、眼の光を二三度ちらちらさした。それから上目がちに眼を見据えて唇を噛んだ。
「そんなに大切になさるのでしたら、毎晩抱いてお寝みになすった方がお宜しいでしょう。」
 彼は赫《かっ》となった。が、心の底から別の感情が、彼女の言葉に暗示された忌わしい感情が、熱を持って浮
前へ 次へ
全45ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング