りしていた。熱が九度八分に上っていた。ただ待つより外はなかった。然し待った後で?
 順造は不意に立ち上った。家の中を方々見廻った。何だかどの室をも綺麗に片付けて置かなければいけない気がした。それから俄に、秋子の死の場合を予想してることに気付いて、これではいけないと思った。考えを明るい方へと向けてそれに頼ろうとした。
 病勢は殆んど不可抗力を以て進んでゆくがようだった。前ほど激しくはないが然し持続的な腹痛が、時を定めずに襲ってきた。秋子は眼をつぶり歯をくいしばって、手先を震わせながらそれを堪えた。額に汗がにじんで、眼が引吊ってると思われることもあった。そういう努力に、産後の衰弱した身体は益々疲憊していった。そして、それを補うものは何もなかった。食慾が一切なくなり、僅かな流動食を嚥下してもすぐに吐いた。薬でもなかなか落着かなかった。
 翌日の十時頃彼女は、寝てるのが苦しいから坐ってみたいと云い出した。床の裾の方へ布団を積ませて、それによりかかって坐った。
 彼女は暫く、障子の硝子から庭の方を見ていた。それからふと思い出したように、坊やを連れて来てくれと云った。順一の床は前晩から、離れの順造の室に移されていた。順造はそれを抱いて来た。
 秋子は子供の顔をじっと覗き込んだ。
「この児は誰に似てるでしょう?」
 顔の輪郭が母親に似て眼から額が父親に似てると、看護婦が答えた。
 彼女は一寸微笑んで、それから後ろの布団によりかかった。
 その時順造は喫驚した。彼女のその姿が、分娩前の姿とそっくりだった。眼の肉が落ち顔が蒼ざめてるのはまだいいとして、薄っぺらな胸で喘ぐような息をし、その下に、大きく脹らんだ腹がどっしり落着いていた。岩田帯の代りに温湿布がぐるぐる巻いてあった。其処を叩いたら、姙娠の時と同じ音がしそうだった。
 順造は眼を外らした。
「もう寝たらどうだい。」
「そうね。」
 彼女はおとなしく順造の言葉に従った。看護婦に手伝わして横になろうとする時、眼を見張り、頬を脹らませ、唇をきっと結んで、さし招くような手付をした。ぐ……ぐ……という音が喉から僅かに洩れて、その度にぴくりぴくりと肩を震わし、見張った眼と差出した手先とで、早く早くと云っていた。順造には何のことやら分らなかった。が咄嗟に看護婦が痰吐を差出すと、それにかじりついてげぶりと吐いた。腐爛した悪臭がぷんと立った。順
前へ 次へ
全45ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング