っています。後で何かの役に立つかも知れないと思いまして。」
「それはいいことをなさいましたね。河野君も喜ぶでしょう。病中の実感は後でふり返っても、なかなかよくは浮ばないものです。その時の直接の感じが一番尊いものです。」
「でもごく少ししかありませんのよ。あなたにならお目にかけても宜ろしいんですけれど、河野はいつも、書きかけのものを人に見られるのが嫌いなものですから、どうか悪く思わないで下さいな。」
「なに、それが本当ですよ。誰だって書き捨てたものを人に見られるのは嫌なものです。」
 彼はふと会話の跡をつけるのを忘れて、一人考えに沈んだ。いつか書き捨てた自分の文句が、俄に頭に蘇ってきたからである。
 ――病者を憐れむは健康者の自由である。健康者に反抗するは病者の自由である。然し……健康者が病者に何かを与え、病者が健康者から何かを受くる時、その感激は前の自由に対して如何なる意味を齎すか?
 それは、この前の土曜日に瀬川が訪ねて来た後の走り書きであった。その日彼は珍らしく気分がよかった。気管支加答児の方は殆んどよくなったと医者から告げられていた。朝食の膳に向うと、粥のわきに少し赤の御飯が添えられていた。妻は心持ち眼を伏せて笑いながら、「今日はあなたの誕生日よ、」と云った。考えてみるとなるほどそうであった。彼は急に嬉しくなった。明るい未来が待っているような気がした。ただ添えただけと妻は云うのも構わずに、赤の御飯を少し食べた。床の上に起き上って、長い間庭の方を眺めた。「今日は妻と二人で、他人を交えずに、快い一日を送ろう。」と彼は考えた。すると午過ぎに瀬川がやって来た。彼の顔は曇った。余り口数もきかなかった。然し瀬川はなかなか帰ろうともしなかった。夕方になると、「今日は河野の誕生日ですからゆっくりしていて下さいね、」と妻が云った。彼は不快になった。「馬鹿!」と妻に怒鳴りつけたかったが、それをじっと堪えた。折角の誕生日を瀬川から踏み蹂られるような気がした。然しその晩、少しの酒に瀬川は妙に興奮して、創作上の苦悶から、次では自分の欠点や短所をさらけ出して話した。快い緊張が彼にも伝ってきた。久しぶりで芸術上の議論を戦わしたりした。「急に君に逢いたくなったから、書きかけの原稿を放り出してやって来た。」と瀬川は云った。話し疲れて彼が眼を閉じると、瀬川は云った。「自分のことから病中の君まで興
前へ 次へ
全15ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング