玉は、テーブルから落ちてころがり、チロも跳《と》び下《お》りてその玉にじゃれ始めました。
男はひどくうれしがって、ほかのガラス玉やゴム毬などを、いくつも転がしました。
チロはあっちこっち駆けまわっています。
女の子は、やはりじっと座ったまま、チロを見ていました。その長椅子の前に、毛皮のついた小さなスリッパがぬぎ捨ててありました。それに、チロがとびついてじゃれかかりました。
「こら、お嬢さんのスリッパを、なんだ」
男はそう叫んで、追っかけました。チロは逃げました。男はなお、追っかけました。四つばいになって、テーブルの下をくぐったり、椅子《いす》の下に頭をつっ込んだりしましたが、チロのほうがすばしこくて、つかまりません。男はいきりたってきて、ぱっととびつこうとしますと、それがちょうど、小さなテーブルの下で、つまずいて転び、テーブルはひっくりかえり、上にのってた花瓶《かびん》が、大きな音をたててこわれました。
とび起きた男は、ものすごい顔をしていました。チロはもうスリッパも打ち捨てて、部屋のすみっこにちぢこまっていましたが、男はその方をにらみつけて、獣《けもの》がほえるような声をたて、両の挙《こぶし》を握りしめ、ぶるぶる震えて、今にもとびかかりそうです。
はっとして、太郎はチロの前に立ちふさがりました。じっとしていた女の子も、とんで来ました。
男の顔はしだいにゆるんできました。それから、彼は、がっくりと椅子《いす》に腰《こし》をおろしました。
「ああ、私悪い、私悪い。チロ悪くない。私悪い」
そして彼は、しょんぼりした目つきをして、何度も頭を下げました。
女の子がにっこり笑って、太郎の方を見ました。太郎も笑って見せました。二人はチロをかばうつもりで、一緒にくっついて立っていたのです。そしてなんだか、急に親しい友達になったような気がしました。
「おじさんの、悪い癖《くせ》よ、またかんしゃくをおこして……」と、女の子が言いました。
男は何度もうなずきました。そしてチロの方を優しい目で見やって、きまり悪そうに微笑《ほほえ》みました。
太郎は、支那《しな》服の大きな男と、洋服の少女と、大変仲よくなりました。
ただ、その二人がどういう身分の人か、さっぱりわかりませんでした。松本さんの奥さんにきいても、よく教えてもらえませんでした。ふたりとも中国人だが、日本名
前へ
次へ
全37ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング