球突場の一隅
豊島与志雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)慌《あわただ》しそうに
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)半分|助《す》けて
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)小説1[#「1」はローマ数字、1−13−21]
−−
一
夕方降り出した雨はその晩遅くまで続いた。しとしととした淋しい雨だった。丁度十時頃その軽い雨音が止んだ時、会社員らしい四人達れの客は慌《あわただ》しそうに帰っていった。そして後には三人の学生とゲーム取りの女とが残った。
室の中には濁った空気がどんよりと静まっていた。何だか疲れきったような空気がその中に在った。二つの球台《たまだい》の上には赤と白と四つの象牙球が、それでも瓦斯の光りを受けて美しく輝いていた。そして窓から、外の涼しい空気がすっと流れ込んだ時、ただ何とはなしに皆互の顔を見合った。
室の奥の片隅にゲーム取りの女と一人の学生とが腰掛けていた。それと少し離れてすぐ球台の側の椅子に二人の大学生が並んでいた。村上という方は、色の白い眉の太い大柄《おおがら》な肥った男である。大分強い近眼鏡をかけているが、態度から容貌から凡て快活な印象を与える。之に反しても一人の方は、細そりとした身体つきで、浅黒い頬には多少神経質な閃きが見られた。遠くを見るような眼附をしながら、じっと眼を伏せる癖があった。松井という姓である。
「おい!」と村上は小声で松井の方を向いた。彼は眼の中で笑っていた。
松井はただじっと村上の顔を見返しただけで、何とも云わなかった。
村上はそのまま視線をそらして室の中をぐるりと見廻したが、急に立ち上った。
「おたか[#「たか」に傍点]さん一つやろうか。」
「ええお願いしましょう。先刻《さっき》の仇討ちですよ。」
「なにいつも返り討ちにきまっているじゃないか。」
「へえ、今のうちにたんと大きい口をきいていらっしゃいよ。」
女は立って来て布で球を拭いた。そしてそれを並べながら松井の方に声をかけた。
「松井さん、あちらでこちらの方《かた》と如何です。」
「今日はもう疲れちゃった。」と松井は投げるように云った。
其処にお上さんが奥から茶を汲んで出て来た。もう可なりのお
次へ
全16ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング