社に来たのではなく、あなたにお目にかかりに来たのです。」
石村はじっと青木の顔を見つめた。
「扉にお名前がはいりましたね。」
「うむ、いろいろ客が多いものだからね。まあ掛け給え。」
それだけの応対が、青木にしては実は強硬な態度に出たつもりだったが、少しも手応えがなく、自分の方が滑稽にさえ思えてきた。彼はいきなり内ポケットから辞職願を取出して、石村に差出し、それから椅子に掛けた。石村は紙片を一読して、相手の顔にぴたりと吸いつくような視線を投げた。
「よろしい。願いとあれば、叶えてあげよう。だが、一身上の都合というのは、どういうことかね。」
「まあ私の、心情に関することと申した方が正しいでしょうか。つまり、平静な心境に自分を置きたいのです。」
「すると、なにかね、この会社にいては、心境が乱されるとでもいうのかね。」
「そういうわけではありませんが、どうも私は我儘で、あなたの意向にも添いかねることがあるでしょうし、また酒飲みで、ふしだらなことを仕出かしそうです。そのようなことが重なったら、あなたはきっと私を馘首なさるでしょう。」
石村は笑った。「まあそうだろうね。」
「だから私は、いつ首になるかと、始終びくびくしていなければなりません。」
「よく分った。そう遠廻しに言わなくてもよかろうじゃないか。上海以来の知り合いだし、この会社でも六年になる。直接の理由は、先日のことだね。今西の一件、情報云々のこと、あれだね。」
青木は黙っていた。
「君がそうこだわるなら、君の気の済むようにしたがよかろう。僕にしても、一旦言い出したことを引っ込めるわけにはいかないからね。」
「私はスパイ根性が大嫌いです。スパイのまたスパイ、そんなものには虫唾が走るんです。」
「現在の君としては、そうだろうね。」
青木は眉根を寄せた。なんだか予期に反するのだった。話があまり通じすぎるのである。石村は静かに言った。
「君も変ったねえ。」
青木は石村の眼を見た。
「つまり、なんというか、インテリになったということだよ。時勢が変り、緊迫が次第に激しくなると、僕も変った。君と反対に、次第に野蛮になってゆくよ。どうも、君と僕とは反対の方向に歩いてるようなものだね。」
青木はまた眉根を寄せた。話があまり通じすぎるのだった。ふと、疑念が湧いた。
「私があのようなふしだらをしたから、退職の口実を造ってやるた
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング