いたのです。
「ねえ、あんたは何のかんけいもないんでしょう。だいいち、そんなにお金をもってるわけがないんだもの……」
マリイは戸棚《とだな》から紙包みをとりだして、そこにひろげました。金貨や銀貨がたくさんはいっていました。
トニイは腕をくんで考えこみました。それから、金貨や銀貨をつかみとって、それを打ち合わしてみました。
「にせもんじゃない。ほんとのお金だね」
「そうでしょう。かまやしないわね、使ったって……。神さまが下さったと思やいいわ。これだけお金があれば、りっぱな店が出せるわね。二人で話してたでしょう、りっぱな美しい店をだしたいって……。ねえ、そうしましょうよ」
「だが、君の名前をいっておいていったんだから、君を知ってる人にちがいないし……」
「だってあたし、そんな人、知らないわ。神さまよ、きっと。あたしたちのことをあわれんでくだすってるのよ。そう思ったらいいじゃないの」
「うむ……とにかく、ふしぎだなあ」
マリイの母親は、トニイのようすをじっと見ていましたが、もう疑いがはれたようでした。そしてこれまでのことをお礼をいい、これからのことを相談しました。
トニイは考えこみました。腕をくんで、部屋の中をあるきまわりました。そしてふと、立ち止まりました。
部屋の壁に、一枚の写真がかかっていました。トニイはそれをじっと見つめました。
「これは誰ですか」
「あたしのお父さんよ」とマリイが答えました。
「これが君のお父さん……」
「ええそうよ。二年前に、船が沈んで、なくなったの……。話したでしょう」
マリイがふいにとんできました。
「あんた、あたしのお父さん知ってるの」
「なあに……ちょっと、似てる人があったから……」
「どんな人?」
「いや、なんでもないよ……」
トニイは写真の前からはなれて、また歩きだしました。それから、きっぱりしたちょうしでいいました。
「とにかく、そのお金は、もすこししまっておくがいいよ。そして君は、花売りにでないで、家にじっとしておいでよ。僕にいい考えがある。僕に任せといてくれ。今に、はっきりさしてやるから……」
三
トニイはふしぎでなりませんでした。マリイの家にかかってる写真と、あるりっぱな紳士と……それがよく似ているんです。写真の方は、鳥打帽《とりうちぼう》に水夫服の、そまつなみなりです。紳士の方は、中折帽《な
前へ
次へ
全11ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング