でありましたが、彼女の両の眉は少しく寄りあっていました。
山川正太郎は唇をかみしめました。
――ここにも、俺の決意を待ってるものが一つある。も一回やるか。
見廻しますと、絨緞からはずれた床板に、まだ、ちらちらと光る細かい破片が散り残っていました。
それを、彼は彼女にさし示しました。
「あれが分りますか。僕のダイヤです。」
「ええ、存じております。」
明快に答えた彼女を、彼はふしぎそうに眺めました。彼女はちらちらと微笑みました。
「近くにおりましたのを、御存じなかったのでしょうか。」
言われてから、彼もそれを思い出しました。
宴席の間を、塚本老人がしきりに斡旋してまわっていたことは、山川正太郎にとっては、眼に余るというよりもむしろ不愉快でありました。
この老人、塚本堅造は、若い頃から、山川正吉の傍についてまわっていました。けれど、その智恵袋ともなれず、相談役ともなれず、まあ鞄持ち程度に終ってしまい、老後には、僅かな建物の差配役というところに納ってしまいました。だから却って、正吉の歿後五十日のこの宴席を取り持つのは、当り前だと言えないこともありませんでした。
けれど、こ
前へ
次へ
全19ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング