して額がふっくらとしていますが、何かに注意をこらす時、両の眉が少しく寄りあうのでした。
 その眉を見て取って、山川正太郎は言いました。
「まあちょっと、ここへお掛けなさい。話がありますから。」
 加納春子は笑みもせず、またわるびれもせず、彼と小卓をはさんで、籐椅子のクッションに腰を下しました。そして彼の顔を見ながら、両の眉がまた少しく寄りあいました。と同時に、ぽっと頬に赤みがさしました。この頬の赤みは、いつも、何かの決意のしるしでした。
 山川正太郎はそれをも見て取りました。
「一杯のみませんか。」
 差し出されたグラスへ、彼女は軽く頭を振りました。
「いいえ、あたくしは……。」
 山川正太郎は一人でぐっと飲みほして、彼女の顔を改めて眺めました。
 近々に見ますと、その額の、時々寄りあう眉の右上に、厚化粧では隠れそうに思われるほどの淡さで、拇指の先ほどの大きさの痣がありました。
 ――ああ、この痣だ。
 まったく、それが機縁でありました。
 だが、どうしてそうなったのか、明瞭でありません。重大な行動の動機が不分明に終ることは、案外に多いものです。山川正太郎自身、あの時のことを追想しても
前へ 次へ
全19ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング