ために、なおる病気もなおさないのは、大きい目で見て、ふびんなことじゃないか。ただちょっと、おれからは話しにくい。逐っ払いでもするように、気を廻れちゃ困る。君から、当らず障らず、説き伏せてはくれまいかね。」
そうなると、おれには重荷だ。古賀さんの話にしても、おれが直接聞いたわけではない。然しまあとにかく、嘉代さんにはそれとなく吹き込んでおいて、皆で一緒に相談してきめることにした。
ところが、おれがそのままぐずついてるうちに、古賀さんの方が性急で、或る晩、自ら直接に嘉代さんへ話をもち出した。――これはおれも迂濶だった。おれなんかが嘉代さんへ話をするよりは、古賀さん自身でじかにするのが当然だ。
だが、その晩は妙な工合だった。古賀さんは一人できて、二階ではなく、階段の上り口の奥の室に坐りこんで、一人で飲みだした。赤木がちょっと相手をして、なにかひそひそ打ち合わせてるらしかった。そして表の土間の客の方は、早めに切り上げてしまった。酒がもうないと、赤木は何度もいった。そのくせ、表を閉めてしまってから、古賀さんへはいくらでも銚子を出した。
古賀さんはもうだいぶ酔っていた。赤木も嘉代さんも、遠
前へ
次へ
全20ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング