まみれの焼芋を盛りこんだ。芋は鉢にはいりきれなかった。
子供がすぐ駈けだしていった。
山口はそこに屈みこんだまま、灰のなかを掻き廻しながら、言いだした。
「あなたに、ゆっくりお逢いしたいと思っていました。」
千枝子はちらと眼を挙げて、また眼を伏せた。
「いろいろなことを、お話しして……。」
そこで、彼は閊えた。心の思いと言葉とが一致しなかった。ばかりでなく、突然、新たな想念がはいりこんできた。彼はこれまで、彼女を恋してると自分できめていた。恋している、それだけで充分だった。ところが、いま突然、結婚という想念が浮んできたのである。不思議なことに、三十五歳の現在まで、彼は幾度か縁談にも接したし、結婚を考えさせられる女性との交際もあったが、此度ばかりは、結婚などということを全然頭に浮べなかった。そういう想念を拒む何かが、彼女のうちにあったのであろうか、彼のうちにあったのであろうか、それとも終戦後の社会情勢のうちにあったのであろうか。それはすべてに於てそうだ、と彼は漠然と咄嗟に感じた、然しそれは恋愛を妨げるものではなかった。
「私のことも、いろいろお話ししたいし、あなたのこともいろいろお聞きしたいし、とにかく、あなたの身の上のことを聞かして下さいませんでしょうか。」
彼女は立ち上った。その額や頬から血の気が引いて、緊張した皮膚が透明なまでに冴えた。そして刺す[#「刺す」は底本では「剌す」]ような眼眸で、じっと彼を見下した。それに彼は対抗出来ず、すぐに眼を伏せて、灰の中をやけに掻き廻した。ひどい失策をしたように感じた。
子供が笊をさげて走って来た。
千枝子と子供は、残りの芋を笊の中に入れた。そして、彼女は青磁の鉢を持ち、子供は笊を持った。
「わたくし、そのようなことは一切、お話しできません。」と彼女は言った。
それは先刻の言葉に対する返事だと、山口にも分った、そしてその返事を、彼は独り藁灰のそばで噛みしめた。灰の中には、まだ二つ三つの小さな芋が残っていた。彼はそれを拾いあげたが、すぐに投げ捨てた。
すると局面が変ったのを、彼は感じた。彼は彼女の姿を思い浮べた。お召の着物や刺繍[#「刺繍」は底本では「剌繍」]の帯に、汚れた芋俵を抱えていた彼女、青磁の鉢に、灰まみれの焼芋を盛った彼女、その無頓着なやり方が、ただ愛すべき子供っぽさに思われた。山口自身の家庭では、両
前へ
次へ
全14ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング