ていた。非常に遠い所のようでもあれば、すぐ眼の前のようでもあった。眼を閉じて、安らかに眠ってるような顔だった。私はそれを幾度も見たように覚えている。けれど或は一度きりだったかも知れない。私は別に驚きもしなかった。前から予期していたことのような気がした。私は、彼が死んだことをはっきり感じたのだ!
 死は凡てを浄めてくれる。私は病床に在って、遠い昔の人をでも思い起すような気持ちで、彼のことを考えていた。そして、「今年の暮」という鉄の扉も、私の前から除かれてしまった。私は安らかな気持ちで、自分の過去のこと未来のことを思った。未来は茫として霞んでいた。
 私の病気は一ヶ月足らずのうちに快癒した。予後の保養のためにぶらぶらしているうちに、十二月半ばのある天気のいい日に、私はお母さんと二人で、自家の菩提寺へお詣りにゆくことになった。故郷へ帰ってから、私はお盆にお詣りする筈だったが、彼の事で気が進まなかったのである。それで、暮のうちに一度詣りしておこうかと、お母さんが云い出されたのをいい機会に、死んだ彼――私はそう信じきっていた――の冥福を祈りたい気もあったので、すぐに行くことにきめた。
 お寺まで
前へ 次へ
全39ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング