ますよ、ははは。」
 然し私は否々と心の中で答えた。「今年の暮だ!」そういう思いが私の心を閉していた。それはもはや運命といったような形を取って、私の未来を塞いでいた。私は彼がまた私達の前に現われて来ようとは少しも信じてはいなかった。けれども、「今年の暮」は運命づけられた災厄のように感じられた。
「坊さんに見込まれたとは縁起がいい、お前は長生きするよ。」と兄から揶揄されても、私は黙って唇を噛んだ。
 五月の半ばに私は故郷へ帰った。
 学校から解放せられて自由な天地へ出た歓びと一種の愁い、また父母の膝下に長く甘えられる楽しさ、それらを私も感じないではなかったが、然しともすると、私の心は黒い影に鎖されがちであった。
 とは云え……ああ、時《タイム》の欺瞞者よ! 活花や琴のお稽古に通い、幼い思い出に満ちた故郷に安らかな日を送っていると、私の心も自然と「彼」から遠のいていった。「今年の暮」という脅威をも忘れがちであった。
 十一月になって、私は肺炎に罹った。四十度に近い熱が往来して、三四日は夢現のうちに過した。その夢心地の中で、私は彼の姿をまざまざと見た。いつもの白い着物を着て、ぼんやりつっ立っ
前へ 次へ
全39ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング