ったのである。出来ることならば、冷々とした黒土の上を跣足で踏みつけてみたかった。余し外に出てみると、跣足になることが出来なかったばかりでなく、私の足は自ら、賑やかな大通りの方へ向いてしまった。
陰欝な曇り日の、夕方近い薄ら影に包まれた街路は、妙に落付きのない雑踏を示していた。人道にも、車道にも、異った二つの調子が現われていた。やけに速力を早めた自動車や自転車と、ゆるゆると歩いてる空の荷馬車とが、不調和に入れ乱れていたし、また、煙草でもふかしながら――実際に紙巻をくわえてる者もそうでない者もあったが――ぶらりぶらり歩いてる人々と、何か風呂敷包でも下げながら――実際に荷物を持ってる者もそうでない者もあったが――慌しげに小足を早めてる人々とが、くっきりと際立っていた。それからどの電車も、停留場毎に停っては、客を吐き出したり呑み込んだりしながら、いつも溢れるばかりの満員だった。それらのごたごたした混雑の中に、干乾びたアスファルトの上に、私は自分を見出して、何のためにこんな所へ出て来たのかと、惘然としてしまった。大地の肌に触れたければ、寧ろ閑静な裏通りの方へでも行くべきではなかったか。然し都会
前へ
次へ
全34ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング