ジャン・クリストフ
JEAN−CHRISTOPHE
後記
ロマン・ローラン Romain Rolland
豊島与志雄
豊島与志雄訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)擱《お》く
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二|綴《つづ》り
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「木+無」、第3水準1−86−12]
−−
[#地から2字上げ]訳者
改訳の筆を擱《お》くに当たって、私は最初読者になした約束を果たさなければならない。すなわち、ロマン・ローラン全集版の「ジャン・クリストフ」についている作者の緒言の翻訳である。
この全集決定版は、私が改訳に使用した改訂版とは、一冊につき数か所、文意に関係ない程度において、字句の微細な差異がある。しかしそれはおもに文章上のことであって、またあるところなどは、改訂版のほうが妥当とさえも思える。それゆえ私は、作者の気息がもっとも直接に通じてるものとして改訂版を、改訳の台本に選んだ。
それはとにかく、両版はほとんどまったく同一のものであるが、旧版とはずいぶん異なっている。表現の変更などは言うまでもなく、個々の事象にたいする批判の是正さえも多少認めらるる。それで私は、言うまでもないことではあるが、旧訳を廃棄する旨をつけ加えておく。
さて、以下は前述の作者の緒言である。
緒言
ジャン[#「ジャン」に傍点]・クリストフ[#「クリストフ」に傍点]は将《まさ》に三十年を閲《けみ》せんとしている。彼の友であり彼を慈《いつくし》み、普通のとおり彼よりいっそう炯眼《けいがん》である一人の作家が、彼のつつましい揺籃《ようらん》をのぞきこんで、汝《なんじ》は十二、三人の昵懇《じっこん》者の範囲外にふみ出すことはなかろうと予言したときから、彼はずいぶん道を進んだ。縦横に世界を遊歴して、現在ではほとんどあらゆる国語で語っている。彼がその旅から種々雑多な服装をしてもどってくるとき、彼の父親のほうは、それもまた三十年来世界の各通路でひどく足をすりへらしているが、時とすると彼を見分けかねることもある。そこで、父親たる私の両腕に抱かれていたころのごく小さな彼はどういう者であったか、また彼
次へ
全12ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング