れには焦慮も不安もない落ち着いた友情が現われていた。彼はそれを苦しみまたそれを喜んだ。それについて彼女をとがめることはみずから許せなかった。二人の愛情はあまりに近ごろのことだったし、最近結び直されたばかりのものだった。彼はそれを失いはすまいかと気づかっていた。それでも、彼女から来るつぎつぎの手紙は彼に安心を与えるような誠実な落ち着きを示していた。しかし彼女は彼とはずいぶん異なってるのだった……。
 二人は秋の末ごろローマで再会することにしていた。彼女に会うという考えがなかったならば、その旅はクリストフにとってあまり面白くなかったはずである。彼は長い間の孤独のためにすっかり出ぎらいになっていた。現今の人々が不安な閑散のあまりに好む無用な移転にたいして、彼はもう少しも興味を覚えなかった。精神の規則的な働きにとって有害な習慣の変化を恐れていた。そのうえ彼はイタリーに心ひかれなかった。彼がイタリーを知ってるのは「自然主義作曲家」らの卑しい音楽やウェルギリウスの故国が旅行中の文学者らにときおり感興を与えるテナーの小曲、などを通じてばかりだった。翰林院《アカデミー》式の旧慣を墨守してる愚劣な作家ら
前へ 次へ
全340ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング