コーカサスの禿鷹
豊島与志雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)禿鷹《はげたか》が
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)王様|然《ぜん》と
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)うむ そして[#「うむ そして」はママ]
−−
一
コーカサスに、一匹の大きな禿鷹《はげたか》がいました。仲間の者達と一緒に、高い山の頂《いただき》に住んで、小鳥を取って食べたり、麓《ふもと》の方へ下りてきて、死んだ獣《けもの》の肉をあさったりしていましたが、ある時ふと、ひょんな考えを起こしました。
「自分は仲間の誰よりも、体が大きく、力が強く、知恵もあるので、みんなから尊敬されている。そこで一つ奮発《ふんぱつ》して、みんなよりも立派な住居《すまい》をこしらえて、王様|然《ぜん》と構《かま》えこんでいなくちゃなるまい」
そして彼はいろいろ考えた末、国中の一番高い山の頂に、立派な岩屋を探して、そこに住居を定めようとしました。
ところがいよいよとなると、どれが国中で一番高い山か、さらに見当がつきませんでした。一番高そうな山の上に立って、四方を見渡しますと、向こうの山の方がもっと高そうに思われますし、その山の上へ飛んでゆくと、また向こうにもっと高そうな山が見えます。そしてあちらこちらと、山から山へ飛び移ってるうちに、体が疲れてくるし、気持ちはいらいらしてくるし、どれが一番高い山だかさっぱりわからなくなりました。
「こんなじゃとてもわかりっこない。誰かに聞かなくちゃ駄目《だめ》だ。そこで、禿鷹《はげたか》のことなら俺達《おれたち》禿鷹が一番よく知ってるし、山のことなら山自身が一番よく知ってるはずだから……」
そう思いついて彼は、ある山のうえに飛んでいって、大きな岩の上にとまって、山の霊《れい》にたずねてみました。
「もしもし、ちょっとおたずねしますが、国中で一番高い山はどの山でしょうか」
すると、岩の中の方から大きな声がしました。
「俺だ」
禿鷹はびっくりしました。これが国中で一番高い山だったのかしら、と思ってあたりを見渡しますと、どうも向こうの山の方が高そうな気がします。それでなおも一つの山の霊に聞いてみたくなって、向こうの山へ飛んでゆきました。
「もしもし、国中で一番高い山はどの山でしょうか」
す
次へ
全5ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング