に集まってしまった。彼の顔は既に青ざめていたが、更に一抹《いちまつ》の血の気《け》もなくなった。
 彼は五人の方へ進んだ。五人の者は微笑して彼を迎え、テルモピレの物語の奥に見らるるあの偉大なる炎に満ちた目をもって、各自彼に叫んだ。
「私を、私を、私を!」
 マリユスは惘然《ぼうぜん》として彼らをながめた。やはり五人である! それから彼の目は四着の軍服の上に落ちた。
 その瞬間、第五の軍服が天から降ったかのように、四着の軍服の上に落ちた。
 五番目の男は救われた。
 マリユスは目を上げた。そしてフォーシュルヴァン氏の姿を認めた。
 ジャン・ヴァルジャンはちょうど防寨《ぼうさい》の中にはいってきたところだった。
 様子を探ってか、あるいは本能によってか、あるいは偶然にか、彼はモンデトゥール小路からやってきた。国民兵の服装のおかげでたやすくこれまで来ることができた。
 反徒の方がモンデトゥール街に出しておいた哨兵《しょうへい》は、ひとりの国民兵のために警報を発することをしなかった。「たぶん援兵かも知れない、そうでないにしろどうせ捕虜になるんだ、」と思って、自由に通さしたのである。時機はきわめて切迫していた。自分の任務から気を散らし、その見張りの位置を去ることは、哨兵にはできなかった。
 ジャン・ヴァルジャンが角面堡《かくめんほう》の中にはいってきた時、だれも彼に注意を向ける者はいなかった。すべての目は、選まれた五人の男と四着の軍服との上に注がれていた。ジャン・ヴァルジャンもまたそれを見それを聞き、それから黙って自分の上衣をぬいで、それを他の軍服の上に投げやった。
 人々の感動は名状すべからざるものだった。
「あの男はだれだ?」とボシュエは尋ねた。
「他人を救いにきた男だ。」とコンブフェールは答えた。
 マリユスは荘重な声で付け加えた。
「僕はあの人を知っている。」
 その一言で一同は満足した。
 アンジョーラはジャン・ヴァルジャンの方を向いた。
「よくきて下すった。」
 そして彼は言い添えた。
「御承知のとおり、われわれは死ぬのです。」
 ジャン・ヴァルジャンは何の答えもせず、救い上げた暴徒に手伝って自分の軍服を着せてやった。

     五 防寨《ぼうさい》の上より見たる地平線

 この危急の時この無残な場所における一同の状態には、その合成力としてまたその絶頂として、ア
前へ 次へ
全309ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング