「お爺さん、僕達が火を燃やしてる間は煙の中に残っていてくれない? それともお爺さんは僕達が恐いの?」
「アハハハハハ」とお爺さんは笑いました。「何とかかとか言って、わしを引きとめるつもりだな。だがわしは、いつまでも一つの所にじっとして居れないのだ。そんなにわしを引きとめておきたいなら、わしを捕《つか》まえてごらん。明日、わしはお前達のたき火の煙の中にいて、姿を見せないから、そのわしを捕まえてごらん。みごと捕まったら、ごほうびを上げる」
 そう言うかと思うと、お爺さんの姿はもう消えてしまいました。
 子供達は当《あて》が外《はず》れて、しばらくぼんやりしていましたが、やがてお爺《じい》さんの約束を思い出して、また元気づきました。そしてお爺さんを捕《つか》まえてやろうと決心しました。
 それは容易なことではありませんでした。煙の中にいる姿の見えない人を捕まえるのですから、それこそまったく雲をつかむようなものでした。皆でいろいろ相談したが、よい工夫《くふう》もつきませんでした。そのうちに、ある一人がふとおもしろいことを考えついて、それを皆に話しますと、皆は手を叩いて喜びました。それならきっ
前へ 次へ
全11ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
豊島 与志雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング