、可哀そうに、小さなパンドーラの一日の仕事はおしまいです。それからあとは、寝るまで、箱のことが気になるばかりでした。
しかしよく考えて見ると、この箱はまたこの箱なりに、彼女にとっての一つのめぐみでなかったと言い切るわけにも行かないと思います。それは彼女がいろいろと想像をめぐらして考える材料ともなり、また誰か聞いてくれる人がある時には、いつでも話の種ともなったでしょう! 彼女が機嫌のいい時には、その胴のぴかぴかとした艶《つや》や、まわりの美しい顔や葉を彫った立派な縁《ふち》などを見て感心することも出来ました。又、何かのはずみで気がむしゃくしゃした時には、それに一撃をくわせたり、小さな足でじゃけんに蹴飛ばしたりすることも出来ました。そしてこの箱は、幾度も幾度も足蹴《あしげ》にされたのでした(でも、あとで分る通り、この箱は悪い箱でしたから、そうして足蹴にされたりするのが当り前だったのです)。それにしても、もしこの箱がなかったら、何か始終考えていずにはいられない小さなパンドーラは、今みたいに、箱のことで思わず時間がたってしまうというわけにはとても行かず、退屈で困ったことでしょう。
というの
前へ
次へ
全307ページ中130ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ホーソーン ナサニエル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング