ではあなたいつものところへお出なさいよ、此頃ちつともいらつしやらないもんだから、きのふもおいらんからおことづけが御座いましたよ、ほんとに今宮さんは薄情ですね」得意になりてすつぱぬかれて、始めてのつもりの化の皮、血のでるまでにはぎとられ、山人大に閉口せしが、今更どうする事もならず、足のくせにて、うっかり馴染の茶屋にきたりしを、心のうちに後悔しながら「フヽヽヽいゝ加減な事ばかり、何でおれに馴染の女なんぞあるものか……然しどこに仕様ね」「オホヽヽお馴染みかどうかはぞんじませんが、どこに仕様なんてそんな浮気を仰らずに、いつもの尾彦になさいよ」「ぢやさうしやうかね……あなたいゝですか」房雄はなれぬあそび故あまりおもしろくはおもはねど、すでに同行せし上は、今更否ともいはれねば仕方なしに「ハアどこでもいゝんです」ときいてお神は如才なく、消炭をよびて「あの――お松や、お前尾彦へ行つて、お座敷を見てきておくれ」女は手をついて「ヘヱかしこまりました」といひつゝ一寸頭をあげて、今宮を見「オヤどなたかとぞんじましたら、マア旦那でいらつしやいますね、此頃は大変お見かぎりで御座いましたねヱ」お神はにこ/\笑ひながら「お松や、旦那は他へいゝところがおできになつたんだよ、おいらんにいひつけておやりな」「ホヽヽヽにくらしい事ね、さんざいひつけてまゐりませうよ」といでゝゆく。あとには今宮酒肴を命じておもしろおかしくさゞめきながら、三人とやかくくだらぬ事を話すうち、まもなくお松はかへりきたりて、「アノ丁度よろしう御座いましたよ」。

   (五)

 緞子の夜着をかきのけて「姫や、今日はどうだい、少しいゝ方ではないの」といふ母の情はありがたけれど、今しもうれしき夢を結びつゝ、ねぶり居し糸子はよびさまされしくやしさに、こたふる声もはか/″\しからず「ハイ……どうも」といひつゝ細き溜息をもらして枕の上に両手をのせ、其上にひたと額をつけて、苦しげにうつむきゐる。母君は、心配さうに「やつぱりいけないのかへこまるねへ、どんな風に苦しいの」いひつゝやせほそりし背中をなでさする、姫はいとゞ物うげに「どこつて……どこが苦しいかわかりませんが、只何となく気がふさいでいけませんもの……」「気がふさぐつてお前、何か心配な事か、気に入らない事でもあるのでないの、もしそんな事なら、私には遠慮せずと、話すがいゝよ」「イイヱ決してそ
前へ 次へ
全18ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田沢 稲舟 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング