か》る。――やがて、此《これ》が、野《の》の一面《いちめん》の草《くさ》を伝《つたは》つて、次第《しだい》にひら/\と、麓《ふもと》に下《お》りて遊行《ゆぎやう》しやう。……さて、日《ひ》も当《あた》れば、北国《ほくこく》の山中《さんちゆう》ながら、人里《ひとざと》の背戸《せど》垣根《かきね》に、神《かみ》が咲《さ》かせた桃《もゝ》桜《さくら》が、何処《どこ》とも無《な》く空《そら》に映《うつ》らう。まだ、朝早《あさまだ》き、天守《てんしゆ》の上《うへ》から野《の》をかけて箕《み》の形《かたち》に雲《くも》が簇《むらが》つて、処々《ところ/″\》物凄《ものすさま》じく渦《うづ》を巻《まい》て、霰《あられ》も迸《ほとばし》つて出《で》さうなのは、風《かぜ》が動《うご》かすのではない。四辺《あたり》は寂寞《ひつそり》して居《ゐ》る……峰《みね》に当《あた》り、頂《いたゞき》に障《さは》つて、山々《やま/\》のために揺《ゆ》れるのである。
 雲《くも》の動《うご》く時《とき》、二人《ふたり》の形《かたち》は大《おほ》きく成《な》つた。静《じつ》とする時《とき》、渠等《かれら》の姿《すがた》は小《ちひ》さく成《な》つた。――飛騨《ひだ》の山《やま》の此《こ》のあたりは、土地《とち》が呼吸《こきう》をするのかも分《わか》らぬ。
 雪枝《ゆきえ》は伸上《のびあが》つた時《とき》、膝《ひざ》を草《くさ》に支《つ》いて居《ゐ》た。
「其《そ》の時《とき》来懸《きかゝ》つたのは、何《ど》うも、此《こ》の原《はら》の、向《むか》ふの取着《とつゝき》であつたらしい。
『お城趾《しろあと》の方《はう》さ行《い》つては成《な》んねえだ。』と云《い》つて其《そ》の男《をとこ》が引取《ひきと》めました……私《わたくし》は家内《かない》の姿《すがた》を高《たか》い山《やま》の端《は》で見失《みうしな》つたが、何《ど》うも、向《むか》ふが空《そら》へ上《あが》つたのではなく、自分《じぶん》が谷底《たにそこ》へ落《お》ちてたらしい。其処《そこ》で疵《きづ》だらけに成《な》つて漸々《やう/\》出《で》て来《き》た処《ところ》が、此《こ》の取着《とつゝ》きで、以前《いぜん》夫婦《ふうふ》づれで散歩《さんぽ》に出《で》た場所《ばしよ》とは、全然《まるで》方角《はうがく》が違《ちが》う、――御存《ごぞん》じの
前へ 次へ
全142ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング