ざ! 上※[#「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1−91−26]《じやうらう》、」
「お客《きやく》なれば貴僧《あなた》から、」
「や、采《さい》は、上※[#「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1−91−26]《じやうらう》。」と高声《たかごゑ》で言《い》つた。
「空《そら》を行《ゆ》く雲《くも》の数《かづ》、」
と眉《まゆ》を開《ひら》いて見上《みあ》ぐる天《てん》を、白《しろ》い雲《くも》が来《き》ては消《き》え、白《しろ》い雲《くも》が来《き》ては消《き》えする。
「桜《さくら》の花《はな》の散《ち》るのを数《かぞ》へ、舞《ま》ひ来《く》る蝶《てふ》の翼《つばさ》を算《よ》んで、貴僧《あなた》、私《わたし》と順々《じゆん/\》に。」
 坊主《ばうず》は頷《うなづ》いて袈裟《けさ》を揺《ゆす》つた。
「言《い》ふ目《め》。」
と高《たか》く美女《たをやめ》が。
「乞目《こひめ》、」
と坊主《ばうず》が、互《たがひ》に一声《ひとこゑ》。鶯《うぐひす》と梟《ふくろふ》と、同時《どうじ》に声《こゑ》を懸合《かけあ》はせた。
「一《ひと》つ来《き》て、二《ふた》つぢや。」
と鶴《つる》の姿《すがた》の雲《くも》を睨《にら》んで、鼓草《たんぽゝ》は格子《かうし》を動《うご》く。
 ト美女《たをやめ》は袂《たもと》を取《と》つて、袖《そで》を斜《なゝ》めに、瞳《ひとみ》を流《なが》せば、心《こゝろ》ある如《ごと》く桜《さくら》の枝《えだ》から、花片《はなびら》がさら/\と白《しろ》く簪《かざし》の花《はな》を掠《かす》める時《とき》、紅《くれない》の色《いろ》を増《ま》して、受《う》け取《と》る袖《そで》に飜然《ひらり》と留《と》まつた。
「右《みぎ》が三《みつ》つ、」
と袖《そで》を返《かへ》して、左《ひだり》の袂《たもと》を静《しづ》かに引《ひ》くと、また花片《はなびら》がちらりと来《く》る。
「一《ひと》つと二《ふた》つ、」
と菫《すみれ》の花《はな》が白《しろ》い指《ゆび》から格子《かうし》へ入《はい》つた。
「雲《くも》よ、雲《くも》よ、雲《くも》よ、」
と呼《よ》んで、気色《けしき》ばんで、やゝ坊主《ばうず》があせり出《だ》した。――争《あらそ》ひの半《なかば》であつた。
「雲《くも》が来《く》る、花《はな》が降《ふ》る。や、此《こ》の采《さい》は気《き》
前へ 次へ
全142ページ中131ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング