ゆ》の矢間《やざま》を湧《わ》いて出《で》るやうな黒坊主《くろばうず》の姿《すがた》を見《み》たが、烏《からす》か、梟《ふくろう》か、と思《おも》つた。
が、大牛《おほうし》が居《ゐ》る、妻《つま》の囚《とら》はれた魔《ま》の城《しろ》である……よし其《それ》が天狗《てんぐ》でも、気《き》を散《ち》らす処《ところ》でない。爰《こゝ》に一刀《いつたう》を下《お》ろすは、彼《かれ》を救《すく》ふ一歩《いつぽ》である、と爽《さはや》かに木削《きくづ》を散《ち》らして一思《ひとおも》ひに刻《きざみ》果《は》てた。
『どう、見《み》せさつせえ。』
疾《と》く我《わ》が小刀《こがたな》を袋《ふくろ》に納《をさ》めて、頤杖《あごづゑ》して待《ま》つて居《ゐ》た老爺《ぢい》は、雪枝《ゆきえ》の作品《さくひん》を掌《て》に据《す》えて煙管《きせる》を啣《くは》えた。
『おゝ、出来《でき》た。ぴち/\と刎《は》ねる……いや、恁《か》うあらうと思《おも》ふた……見事《みごと》なものぢや、乾《かはか》して置《お》くと押死《おつち》ぬべい、それ、勝手《かつて》に泳《およ》げ!』とひよいと、放《はふ》ると、濠《ほり》の水《みづ》へばちやりと落《お》ちた。が、腹《はら》を出《だ》して浮脂《きら》の上《うへ》にぶくりと浮《う》く。
三十八
『そりや少《わか》い魚《うを》の元気《げんき》を見習《みなら》へ。汝《ぬし》も、ばちや/\と泳《およ》げい。』
で、老爺《ぢい》は今度《こんど》は自分《じぶん》の刻《きざ》んだ魚《うを》を、これは又《また》、不状《ぶざま》に引握《ひんにぎ》つたまゝ斉《ひと》しく投《な》げる、と※[#「さんずい+散」、163−9]《しぶき》が立《た》つたが、浮草《うきくさ》を颯《さつ》と分《わ》けて、鰭《ひれ》を縦《たて》に薄黒《うすぐろ》く、水際《みづぎは》に沈《しづ》んでスツと留《とま》る。ト雪枝《ゆきえ》の作品《さくひん》と並《なら》べた処《ところ》は、恰《あだか》も釣糸《つりいと》に繋《か》けた浮木《うき》が魚《さかな》を追《お》ふ風情《ふぜい》であつた。……
何《なに》をか試《こゝろ》むる、と怪《あやし》んで、身《み》を起《おこ》し汀《みぎは》に立《た》つて、枯蘆《かれあし》の茎《くき》越《ごし》に、濠《ほり》の面《おもて》を瞻《みつ》めた
前へ
次へ
全142ページ中111ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング