》は其《そ》の美女《たをやめ》を前《まへ》に盤石《ばんじやく》を隔《へだ》てゝ蹲《うづくま》つたのである……
双六巌《すごろくいは》の、其《そ》の虹《にじ》の如《ごと》き格目《こまめ》は、美女《たをやめ》の帯《おび》のあたりをスーツと引《ひ》いて、其処《そこ》へも紫《むらさき》が射《さ》し、黄《き》が映《うつ》る……雲《くも》は、霞《かすみ》は、陽炎《かげらふ》は、遠近《をちこち》に尽《こと/″\》く此《こ》の美女《たをやめ》を形《かたち》づくるために、濃《こ》くも薄《うす》くも懸《かゝ》るらし。其《そ》の形《かたち》の厳《おごそか》なるは、白銀《しろがね》の鎧《よろひ》して彼《かれ》を守護《しゆご》する勇士《いうし》の如《ごと》く、其《そ》の姿《すがた》の優《やさ》しいのは、姫《ひめ》に斉眉《かしづ》く侍女《じぢよ》かと見《み》える。
美女《たをやめ》の背後《うしろ》に当《あた》る……其《そ》の山懐《やまふところ》に、唯《たゞ》一本《ひともと》、古歌《こか》の風情《ふぜい》の桜花《さくらばな》、浅黄《あさぎ》にも黒染《すみぞめ》にも白妙《しろたへ》にも咲《さ》かないで、一重《ひとへ》に颯《さつ》と薄紅《うすくれなゐ》。
色《いろ》が美女《たをやめ》の瞼《まぶた》にさし、影《かげ》が美女《たをやめ》の衣《きぬ》を通《とほ》す……
雪枝《ゆきえ》が路《みち》を分《わ》け、巌《いは》を伝《つた》ひ、流《ながれ》を渉《わた》り、梢《こずゑ》を攀《よ》ぢ、桂《かつら》を這《は》つて、此処《こゝ》に辿《たど》り着《つ》いた山蔭《やまかげ》に、はじめて見《み》たのは此《こ》の桜《さくら》で。……
一行《いつかう》は、渠《かれ》と、老爺《おやぢ》と、別《べつ》に一人《ひとり》、背《せ》の高《たか》い、色《いろ》の蒼《あを》い坊主《ばうず》であつた。
是《これ》より前《さき》、雪枝《ゆきえ》は城趾《しろあと》の濠端《ほりばた》で、老爺《ぢい》と並《なら》んで、殆《ほとん》ど小学生《せうがくせい》の態度《たいど》を以《もつ》て、熱心《ねつしん》に魚《うを》の形《かたち》を刻《きざ》みながら、同時《どうじ》に製作《せいさく》しはじめた老爺《ぢい》の手振《てぶり》を見《み》るべく……密《そつ》と傍見《わきみ》して、フト其《そ》の目《め》を外《そ》らした時《とき》、天守《てんし
前へ
次へ
全142ページ中110ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング