ろぎぬ》を、船《ふね》の火《ひ》に向《むか》つて颯《さつ》と投《な》げる、と水《みづ》へは落《お》ちたが、其処《そこ》には届《とゞ》かず、朱《しゆ》を流《なが》したやうに火《ひ》の影《かげ》を宿《やど》す萍《うきくさ》に漂《たゞよ》ふて、袖《そで》を煽《あふ》り、裳《もすそ》を開《ひら》いて、悶《もだ》へ苦《くる》しむが如《ごと》くに見《み》えつゝ、本尊《ほんぞん》たる女《をんな》の像《ざう》は、此《こ》の時《とき》早《はや》く黒煙《くろけむり》に包《つゝ》まれて、大《おほき》な朱鷺《とき》の形《かたち》した一団《いちだん》の燃《も》え立《た》つ火《ひ》が、一羽《いちは》倒《さかさま》に映《うつ》つて、水底《みなぞこ》に斉《ひと》しく宿《やど》る。舷《ふなばた》にも炎《ほのほ》が搦《から》んだ。
「えゝ! 飛込《とびこ》めい、水《みづ》は浅《あさ》い。」
と此《こ》の時《とき》濠端《ほりばた》へ駆《かけ》つけたは、もつぺと称《とな》へる裁着《たつゝけ》やうの股引《もゝひき》を穿《は》いた六十《むそじ》余《あま》りの背高《せたか》い老爺《おやぢ》で、腰《こし》から下《した》は、身躰《からだ》が二《ふた》つあるかと思《おも》ふ、大《おほき》な麻袋《あさぶくろ》を提《さ》げたのを、脚《あし》と一所《いつしよ》に飛《と》ばして来《き》て、
「あゝ、埒《らち》あかぬ。」と呟《つぶや》いて落胆《がつかり》する。
 艫《とも》の鷺《さぎ》の炎《ほのほ》は消《き》えて、船《ふね》の板《いた》は、ばらりと開《ひら》いた。一《ひと》つ一《ひと》つ、幅広《はゞひろ》い煙《けむり》を立《た》てゝ、地獄《ぢごく》の空《そら》に消《き》えて行《ゆ》く、黒《くろ》い帆《ほ》のやう、――女《をんな》の像《ざう》は影《かげ》も失《う》せた。
「やれ、後《おく》れた。水《みづ》は浅《あさ》いで、飛込《とびこ》めば助《たす》かつたに。――何《なん》と申《まを》さうやうもない、旦那《だんな》がお連《つれ》の方《かた》でがすかの。」
 青年《わかもの》は肩《かた》を揺《ゆす》つて、唯《たゞ》大息《おほいき》を吐《つ》くのであつた。
「飛《と》んだ事《こと》ぢや、こんな怪《あや》しげな処《ところ》へござつて、素性《すじやう》の知《し》れぬ船《ふね》に乗《の》ると云《い》ふ法《はふ》があるかい。お剰《まけ》にお
前へ 次へ
全142ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング