昼の夢かな
冬の日の疾風《はやて》するにも似て赤きさみだれ晴の海の夕雲
春の水船に十《と》たりのさくらびと鼓うつなり月のぼる時
夜《よ》によきは炉《ろ》にうつぶせるかたちぞとうきおん人のものさだめかな
君が妻いとまたまはば京に往《い》なむ袂《たもと》かへして舞はむと思へば
ほととぎす海に月てりしろがねのちひさき波に手洗ひをれば
夕ぐれの玉の小櫛《をぐし》のほそき歯に秋のこゑ立ておちにける髪
水引《みづひき》の赤《あけ》三尺の花ひきてやらじと云ひし朝露の路
冬川は千鳥ぞ来啼《きな》く三本木《さんぼんぎ》べにいうぜんの夜着《よぎ》ほす縁に
春の雨高野の山におん児《ちご》の得度《とくど》の日かや鐘おほく鳴る
うすものや六根《ろくこん》きよめまつらむとしら蓮風《はすかぜ》す朝舟人に
しら樺の折木《をれき》を秋の雨うてば山どよみして鵲《かささぎ》鳴くも
春の潮遠音ひびきて奈古《なこ》の海の富士赤らかに夜明けぬるかな
御胸にと心はおきぬ運命の何すと更に怖れぬきはに
梅幸《ばいかう》の姿に誰れがいきうつし人数《にんず》まばゆき春の灯の街
桟橋《さんばし》や暮れては母のふ
前へ
次へ
全22ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング