な方へ向ける動機にはならなかつたであらうかと作者は怖れて居る。憐むべきやうではあるが実はこれも緊張した心の現れで臆病者と隣りしては居ても実質は違つてゐることも作者は知つてゐる。
[#ここから2字下げ、22字詰め]
地下室のくらき灯のもと椅子七つ秘密結社に似たる歌会
[#ここで字下げ終わり]
私もこの席の一人であつたやうに思はれるのであるが、何時何処の会とまでは明瞭に記憶しては居ない。例の小さい帖を掌《てのひら》の上に載せて、口の中では句を練りつつ唱へて居た作者が、ふと目を上げて灯の暗いのに気が附いた時に、帝政時代の露西亜の小説によく書かれてあつた秘密結社を作る為めの寄り合ひのやうであると思つたのであらう。
[#ここから2字下げ、22字詰め]
寂してふ世の常に云ふ言の葉も君より聞けば一大事これ
[#ここで字下げ終わり]
何処にでも使はれて居る寂しいと云ふ言葉も、恋人の口から聞かされる場合にはどれ程の衝動を受けることか、其れこそ一大事出来と云はねばならない。こんなに深く愛して居てもなお不足を感ぜしめるのか、環境に欠陥があるのか、恋人に寂しいと云はせる理由は何かと急速度に反省がされると云
前へ
次へ
全48ページ中18ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング