と云《い》はるるはよし、
唯《た》だ恐る、かの粗忽《そこつ》者こそ世に多けれ。
女
「鞭《むち》を忘るな」と
ヅアラツストラは云《い》ひけり。
「女こそ牛なれ、羊なれ。」
附《つ》け足して我ぞ云《い》はまし、
「野に放《はな》てよ」
大祖母の珠数
わが祖母の母は我が知らぬ人なれども、
すべてに華奢《きやしや》を好みしとよ。
水晶の珠数《じゆず》にも倦《あ》き、珊瑚《さんご》の珠数《じゆず》にも倦《あ》き、
この青玉《せいぎよく》の珠数《じゆず》を爪繰《つまぐ》りしとよ。
我はこの青玉《せいぎよく》の珠数《じゆず》を解きほぐして、
貧しさに与ふべき玩具《おもちや》なきまま、
一つ一つ我が子等《こら》の手にぞ置くなる。
我歌
わが歌の短ければ、
言葉を省くと人思へり。
わが歌に省くべきもの無し、
また何《なに》を附《つ》け足さん。
わが心は魚《うを》ならねば鰓《えら》を持たず、
唯《た》だ一息にこそ歌ふなれ。
すいつちよ
すいつちよよ、すいつちよよ、
初秋《はつあき》の小《ち》さき篳篥《ひちりき》を吹くすいつちよよ、
その声に青き蚊帳《かや》は更に青し。
すいつちよよ、なぜに声をば途切らすぞ、
初秋《はつあき》の夜《よ》の蚊帳《かや》は錫箔《すゞはく》の如《ごと》く冷たきを……
すいつちよよ、すいつちよよ。
油蝉
あぶら蝉《ぜみ》の、じじ、じじと啼《な》くは
アルボオス石鹸《しやぼん》の泡なり、
慳貪《けんどん》なる商人《あきびと》の方形《はうけい》に開《ひら》く大口《おほぐち》なり、
手掴《てづか》みの二銭銅貨なり、
いつの世もざらにある芸術の批評なり。
雨の夜
夏の夜《よ》のどしやぶりの雨……
わが家《いへ》は泥田《どろた》の底となるらん。
柱みな草の如《ごと》くに撓《たわ》み、
それを伝ふ雨漏りの水は蛇の如《ごと》し。
寝汗の香《か》……哀れなる弱き子の歯ぎしり……
青き蚊帳《かや》は蛙《かへる》の喉《のど》の如《ごと》くに膨《ふく》れ、
肩なる髪は眼子菜《ひるむしろ》のやうに戦《そよ》ぐ。
このなかに青白き我顔《わがかほ》こそ
芥《あくた》に流れて寄れる月見草《つきみさう》の蕊《しべ》なれ。
間問題
相共《あひとも》にその自《みづか》らの力を試さぬ人と行《ゆ》かじ、
彼等の心には隙《すき》あり、油断あり。
よしもなき事ども――
善悪と云《い》ふ事どもを思へるよ。
現実
過去はたとひ青き、酸《す》き、充《み》たざる、
如何《いか》にありしとも、
今は甘きか、匂《にほ》はしきか、
今は舌を刺す力あるか、無きか、
君よ、今の役に立たぬ果実《このみ》を摘むなかれ。
饗宴
商人《あきびと》らの催せる饗宴《きやうえん》に、
我の一人《ひとり》まじれるは奇異ならん、
我の周囲は目にて満ちぬ。
商人《あきびと》らよ、晩餐《ばんさん》を振舞へるは君達なれど、
我の食らふは猶《なほ》我の舌の味《あぢは》ふなり。
さて、商人《あきびと》らよ、
おのおの、その最近の仕事に就《つ》いて誇りかに語れ、
我はさる事をも聴くを喜ぶ。
歯車
かの歯車は断間《たえま》なく動けり、
静かなるまでいと忙《せは》しく動けり、
彼《か》れに空《むな》しき言葉無し、
彼《か》れのなかに一切を刻むやらん。
異性
すべて異性の手より受取るは、
温かく、やさしく、匂《にほ》はしく、派手に、
胸の血の奇《あや》しくもときめくよ。
女のみありて、
女の手より女の手へ渡る物のうら寂《さび》しく、
冷たく、力なく、
かの茶人《ちやじん》の間《あひだ》に受渡す言葉の如《ごと》く
寒くいぢけて、質素《ぢみ》[#ルビの「ぢみ」は底本では「じみ」]なるかな。
このゆゑに我は女の味方ならず、
このゆゑに我は裏切らぬ男を嫌ふ。
かの袴《はかま》のみけばけばしくて
寂《さび》しげなる女のむれよ、
かの傷もたぬ紳士よ。
わが心
わが心は油よ、
より多く火をば好めど、
水に附《つ》き流るるも是非なや。
儀表《ぎへう》
鞣《なめ》さざる象皮《ざうひ》の如《ごと》く、
受精せざる蛋《たまご》の如《ごと》く、
胎《たい》を出《い》でて早くも老《お》いし顔する駱駝《らくだ》の子の如《ごと》く、
目を過ぐるもの、凡《およ》そこの三種《みくさ》を出《い》でず。
彼等は此《この》国の一流の人人《ひとびと》なり。
白蟻
白蟻《しろあり》の仔虫《しちう》こそいたましけれ、
職虫《しよくちう》の勝手なる刺激に由《よ》り、
兵虫《へいちう》とも、生殖虫とも、職虫《しよくちう》とも、
即《すなは》ち変へらるるなり。
職虫《しよくち
前へ
次へ
全63ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
与謝野 晶子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング